芸術

芸術

黒い絵シリーズ~食事をする二人の老人~

フランシスコ・デ・ゴヤ(1746~1828年) 美術カテゴリーでは引き続き、フランシスコ・デ・ゴヤの黒い絵シリーズの紹介をします。   今回紹介するのは、ゴヤの屋敷一階入り口の真上に飾られていた絵についてです。        食事をする二人...
芸術

【美術】黒く染まった勇気と美徳~ユディトとホロフェルネス~

フランシスコ・デ・ゴヤ(1746~1828年) 美術カテゴリーは引き続き、フランシスコ・デ・ゴヤの黒い絵シリーズの紹介をします。      ユディトとホロフェルネス ユディトとホロフェルネス(1819~1823年) この絵は旧約聖書の外典に...
芸術

見る人によって解釈が変わる絵~パラスとケンタウロス~

パラスとケンタウロス この絵からどんな印象を受けますか? サンドロ・ボッティチェリ作「パラスとケンタウロス」 これは、サンドロ・ボッティチェリが書いた「パラスとケンタウロス」です。   ルネサンス時代を大きく発展させてきた一族メディチ家が、...
芸術

人間らしさの復活~ルネサンス美術~

さて今回はルネサンス期に関係する話題です。   14世紀から始まったとされるルネサンス期。   ラテン語で「再生」を意味するrenascere(レナースケレ)を語源とし、古代ギリシャ・ローマ文化の再生が始まった時期です。   中学校でも「ル...
芸術

ユピテル神殿もびっくり~ノートルダム大聖堂~

ノートルダム大聖堂と言えば、日本「名前は知っているけどもどんな形だっけ?」ランキング上位に入賞する聖堂で有名です。(適当)   今回はそんなノートルダム大聖堂を身近に感じてもらうべく、まとめていく次第にございます。   ノートルダム大聖堂…...
芸術

ハギア・ソフィア聖堂

ハギア・ソフィア聖堂 ハギア・ソフィアは、トルコのイスタンブールに存在する大聖堂です。   英語ではセント・ソフィア。   トルコ語ではアヤ・ソフィア。   古代ギリシャ語ではハギア・ソフィア。   と呼ばれています。   ハギア・ソフィア...
芸術

建築技術の開花~ゴシック建築~

ゴシック時代は、12世紀のパリとその周辺であるイル・ド・フランス地方から始まった建築様式です。   1250年までに、この様式はヨーロッパの多くの地域に広まり、彫刻と絵画の両方に影響を与えていました。   ゴシック建築の開花 もともとはロー...
芸術

ミロのヴィーナス&モデルであるアフロディーテの出生秘話

「ミロの?」と聞かれたら「ヴィーナス」と返ってくるくらい有名な彫刻であるミロのヴィーナス。   1820年にギリシャのメロス(ミロ)島で地元の農民が発見したことから、そう呼ばれています。   1821年に献上されると、国王はパリのルーヴル美...
芸術

~ビザンツ美術~

ビザンツ美術 527年からの40年間は、美術史においてビザンツ美術の第一次黄金時代と言われれています。 この時期に、コンスタンティノープルのハギア・ソフィアやサン・ヴィターレ聖堂などの傑作が作られました。   ビザンツ美術の大半は、宗教をテ...
芸術

~サン・ヴィターレ聖堂~

サン・ヴィターレ聖堂 イタリアのラヴェンナにあるサン・ヴィターレ聖堂は、キリスト教初期の建造物を代表する聖堂です。 6世紀前半に完成しますが、その後ユスティニアヌス1世やベネディクト会によって改修されました。   ビザンティン皇帝ユスティニ...
芸術

パルテノン神殿ととんでもない生まれ方をしたアテナ

パルテノン神殿 パルテノン神殿は、ペルシア軍に対するギリシャ軍の勝利を記念するため紀元前447年~紀元前432年に建設された建物です。   アテネのアクロポリスにあった旧神殿跡に建てられ、アテネの守護神であるアテナ・パルテノスが祭られていま...
芸術

美しい者が来た~ネフェルティティの胸像~

エジプト美術の中でも最も有名な作品のひとつであるネフェルティティの胸像。   1912年、エジプトのアマルナ近郊にて、考古学者のルートヴィヒ・ボルハルトによって発見されました。   古代の彫刻師トトメスの工房跡で見つかったもので、ボルハルト...