科学

【研究】紅茶キノコが腸内細菌の活性や血糖値の低下に貢献する(ノースカロライナ大学)

科学

「Kombucha」という発音を聞くと昆布茶を連想しますが、海外では“紅茶キノコ”のことを指すことが一般的です。

 

紅茶キノコとは、緑茶や紅茶に砂糖(キビ砂糖など)と酢酸菌、そしてSCOBY(菌株)を入れて発酵させてつくる飲み物です。

 

発酵が進と、紅茶の表面にキノコのかさのようなゲル状の物体ができることから、紅茶キノコと呼ばれるようになりました。

 

 

紅茶キノコは、腸内環境を整える、冷え性を改善する、高血圧を予防するといった効果が期待され、健康飲料として人気があります。

 

今回のテーマは、そんな紅茶キノコがもたらす効果に関する研究についてです。

 

どうやら健康効果は実際にあるようで、腸内細菌に良い影響を与えることができる可能性が示されたようです。

 

参考記事)

Kombucha Could Trigger Similar Benefits to Fasting, Study Finds(2024/04/05)

 

参考研究)

Kombucha Tea-associated microbes remodel host metabolic pathways to suppress lipid accumulation(2024/03/28)

Kombucha tea as an anti-hyperglycemic agent in humans with diabetes – a randomized controlled pilot investigation(2023/08/01)

 

 

研究から判明した紅茶キノコの効果

 

ノースカロライナ大学の研究報告から、紅茶きのこを食事の代わりに与えられた線虫(Caenorhabditis elegans)は、消化器官内(腸内)の微生物が活性化され、脂肪の蓄積が減少したことが報告されました。

 

人々は自分の腸内の無数の菌とともに共生しており、短鎖脂肪酸(酢酸、酪酸、プロピオン酸など)など身体に有益なものを作る“有用菌”や発がん物質や毒素など有害なものを作る“有害菌”そのどちらとも言えない“日和見菌”が存在しています。

 

科学者たち、そういった菌の中から人体に有益な効果をもたらす腸内細菌やそれらを活性化させる方法を研究してきました。

 

今回の研究は、そういった腸内の細菌と健康について新しい視点を与えるもので、紅茶キノコ(に含まれるプロバイオティクス)が腸内細菌良い影響を与えることを示した珍しい例です。

 

Kombucha Tea-associated microbes remodel host metabolic pathways to suppress lipid accumulationより

 

研究では、紅茶キノコを摂取した線虫の遺伝的活動を分析したところ、対象となった線虫の腸で産生される脂肪分解タンパク質が増加していることが示唆されました。

 

マウスを対象とした過去の研究においても、紅茶キノコに含まれる酵母や乳酸微生物は“必要のない脂肪の蓄積の低減”に関係するとされ、吸収障害でない健康的なダイエットにもつながる可能性が示されています。

 

また、これらの効果は人間における断食によく似ていると研究者らは述べています。

 

この調査は、遺伝的に単純で扱いやすい生物モデルを使用し、紅茶キノコにおける健康上の分子メカニズムを解明するための重要な基礎を築くものだ」と、研究チームは述べています。

 

最近では、ビフィズス菌や乳酸菌、納豆菌など腸内に良い影響をもたらす菌(プロバイオティクスと、オリゴ糖や食物繊維といったプロバイオティクスの餌となり人体に有益に働くプレバイオティクスが注目されています。

 

健康の中心は食べ物の美味しいかではなく、腸内で良い影響をもたらす菌たちが喜ぶかどうかに視点が置かれている証拠でもあります。

 

今日まで、紅茶キノコが人間の腸の健康のどう影響を及ぼすのかをテストした臨床試験はほとんどありません。

 

2023年に行われた12人が対象の臨床研究では、炭水化物が大い食事に紅茶キノコを組み合わせた試験が行われました

 

その結果、紅茶キノコを一緒に飲んだグループは対照群となるプラセボグループと比較して4週間後に空腹時の血糖値が低下したことが分かりました。

 

これら調査結果は、紅茶キノコが糖尿病に有益な効果を有する可能性があることを示唆していますが、より大きなデータで確認する必要があります。

 

また別の臨床試験では、紅茶キノコを含む発酵食品を多く含む食事を食べると、腸内細菌叢の多様性を高め、炎症の度合いを減少させる可能性があることも分かりました。

 

しかし、腸内は未知のジャングルのように、生物(細菌)の種類や量、生息場所などが謎に包まれています。

 

現在科学者たちは、このジャングルの一部をやっと知っただけです。

 

もしかしたら、入り口を見つけたに過ぎないかもしれません。

 

彼らは微生物がどのように腸に入るか、何が腸内細菌の組成を変えるのか、そしてそれらをどのようにコントロールできるのかを理解するために、今後も研究に取り組むとしています。

 

この研究の詳細は、PLOS Geneticsにて確認することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました