芸術地獄の使者か天の使いか~死の天使~ 今回紹介するのはフランスの画家オラース・ヴェルネの作品です。 エミール・ジャン=オラース・ヴェルネ(1789〜1863年) 画家の息子として生まれたオラース・ヴェルネは、父から絵の技法を学び、肖像画、歴...(続きを読む)2021.12.07芸術
宗教神の怒りによって滅びた町~ソドムとゴモラ~ ベンジャミン・ウェスト作「ソドムから逃げるロト」 ソドムとゴモラは旧約聖書の物語に出てくる町の名前です。 町には悪が蔓延っていたため、神はふたつの町を滅ぼしてしまおうと考えます。 それを...(続きを読む)2022.04.24宗教芸術
芸術悪徳に対する勇気の象徴?~ユディト~ 男の首を切る女性の絵。 これらの絵を見てどのような印象を受けますか? これは旧約聖書に登場する"ユディト”という女性を題材に描かれた絵画です。 今回はこのユディトに関...(続きを読む)2022.05.23芸術
芸術禁断の果実と失楽園~アダムとイヴ~ 失楽園 人類の祖先であるアダムとイヴを創った神は、エデンの園に彼らを住まわせます。 エデンは悪という概念のない楽園の地です。 楽園で生きるため条件は、知性を得ることができる禁断の果実...(続きを読む)2022.04.20芸術
宗教迫害や脅迫からの抵抗の象徴~スザンナの水浴~ スザンナの水浴(あらすじ) 旧約聖書のシーンの一つである"スザンナの水浴”は、裕福で真面目な夫ヨアキムの妻"スザンナ”が主人公の物語です。 美しく気品溢れるスザンナは、毎日家の庭で水浴をすることが日課でした。 ...(続きを読む)2022.05.17宗教芸術
宗教人類初の殺人~カインとアベル~ カインとアベル アダムとイヴが楽園を追放された後、二人の間に生まれた子どもがカインとアベルです。 兄のカインは農耕で生活し、弟のアベルは羊飼いでした。 ある日、神はカインとアベルにそれぞれ捧げ物をする...(続きを読む)2022.04.21宗教芸術
哲学「聖書は人が作った文書として見るべきだ」~スピノザ~ スピノザ 盲 目に神を信じるのではなく、自ら考えるのだ。 1670年、バールーフ・デ・スピノザ(1632~1677年)は自身が刊行した"神学・政治学”の中で、聖書を特別扱いするのではなく人間が作った文書として見るべきで...(続きを読む)2021.10.31哲学
宗教イスラエルの怪力男の悲劇~サムソンとデリラ~ サムソンとデリラ イスラエルにサムソンという怪力の男がいました。 素手で獅子を倒すほどの力の持ち主で、イスラエルと敵対するペリシテ人を大勢殺してきました。 ある日サムソンはペリシテ人のデリラとい...(続きを読む)2022.04.28宗教芸術
宗教死・戦争・飢饉・疫病~四人の騎者~ アルブレヒト・デューラー(1471~1528年)は北方ルネサンス期で最も名の知られた芸術家のひとりです。 彼の作品としては、15枚一組になっている木版画が有名です。 聖書の黙示録で説かれている世界の終わりを...(続きを読む)2022.02.09宗教芸術
芸術エル・グレコによる聖書の一幕〜キリストの洗礼〜 今回は聖書の一場面“キリストの洗礼”をテーマにした絵画の紹介です。 ヨルダン川で人々に善と正義の教えを説いていたヨハネ。 教えとともに洗礼を施す彼の前に、群衆に紛れてキリストも洗礼を受けにきました。 ...(続きを読む)2022.07.28芸術
宗教せっかく石版貰ってきたのに……~モーセの十戒~ エジプト王ラムセス2世の統治下、ヘブライ人両親(父アムラム、母ヨケベド)の間に生まれた子がモーセです。 当時のエジプトではヘブライ人が奴隷として扱われていました。 奴隷の子は殺される運命にありましたが、...(続きを読む)2022.04.26宗教芸術
宗教巨人を倒した選ばれし少年~ダビデとゴリアテ~ サウル王とダビデ いわゆる旧約聖書の話、イスラエルを率いた王にサウルという人物がいました。 神に選ばれたサウル王は、民を率いて幾多の戦いに勝利してきました。 しかし、一度だけ「...(続きを読む)2022.05.04宗教芸術
芸術銀貨を得ることの正当性を主張した絵〜貢の銭(みつぎのぜに)〜 今回はマタイによる福音書の記されたペトロの物語をテーマとした絵についての紹介です。 若くして亡くなった巨匠マザッチョが描いた税にまつわる絵画について触れていこうと思います。 まずはマザッチョの軽い紹介から始...(続きを読む)2022.07.22芸術
宗教人間の思い上がりと神の怒り~バベルの塔~ ノアの子孫 ヤーコプ・ファン・デル・ウルフト作「バベルの塔」1689年 世界が大洪水にのまれてしばらく経った後の物語。 ノアの子孫たちは東メソポタミアのシンアルという場所に定住していました。 ...(続きを読む)2022.05.11宗教芸術
宗教ティツィアーノが描く聖母の最後〜聖母被昇天〜 ティツィアーノ・ヴェチェリオ ティツィアーノ・ヴェチェリオ(1488年頃?〜1576年) ティツィアーノはイタリアを代表する画家です。 絵画においてはミケランジェロやレオナルド(ダヴィンチ)をも凌駕すると言わ...(続きを読む)2022.02.27宗教芸術
宗教時代を反映する福音書の絵〜東方三賢者の礼拝〜 東方三賢者 東方三賢者の礼拝はマタイの福音書の一部に書かれている3人の人物です。 (マタイの福音書はキリスト教における聖典、いわゆる新約聖書に納められた4つの福音書のひとつです。 東方三賢王や...(続きを読む)2022.06.18宗教芸術