雑学

蝶の数え方は?

雑学

前回紹介した“釣った魚の数え方”同様、動物には様々な数え方があります。

 

今回も身近な生き物についての呼び方についての雑学です。

 

フォーカスするテーマは“蝶”です。

 

蝶は基本的に匹と数えることができますがその他にも正しい数え方があります。

 

さて、その数え方とは何でしょう!

 

 

蝶の“匹”ではない数え方は?

答え

頭(とう)です。

 

ではなぜ匹の他に“頭”と呼ぶのか。

 

その理由を以下に説明します。

 

英語圏では家畜を数える時、Four head of pig(4頭の豚)といったように“head(頭)”で数えることが普通です。

 

かつての西洋で動物園が開園する際も、この数え方を適用したとされています。

 

そういった動物園では珍しい蝶を飼育、展示していることもあり、動物園で飼育している生物の個体数を“head”で数えるようになったそうです。

 

その時に蝶も“head(頭)”で数えるようになったことから、後の昆虫学者たちが研究論文を出した際の数え方もheadを使うようになります。

 

その後日本で論文を訳した際に数え方をそのまま直訳したため、蝶を“頭”と呼ぶようになったとされています。

 

また、この他にも蝶の標本には“頭が切断されていない”ことが重要視されるため、頭と数える説や昆虫採集狩猟の一種として楽しまれていたことから、他の動物を数えるように頭と数えるようになったなど様々な要因もあるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました