生物古代の巨大菌類~プロトタキシーテス~ キノコを食べて巨大化するのはマリオですが、巨大なキノコと言えば何を思い浮かべるでしょう。 世界最大の単一生物と言われているオニナラタケはその大きさなんと8.9㎢! 土の中で菌糸を張り巡らせて... 2022.05.20生物
雑学【記事まとめ】大麻の歴史から産業まで ナショジオで紹介されたことから興味を持った大麻(ヘンプ)。 アーカイブサイトでは、大麻の歴史から、現代での認識などをリライトしながらまとめました。 記事もひと段落したので、今までに書いた記事をまとめます。 ... 2021.10.10雑学
神話【記事まとめ】エジプトの神々と死生観 最近の教養・雑学サイトの更新はエジプト神話の神々についてです。 原初の神ヌンから始まり、オシリスやバステトなどの人気どころがまとめてあります。 この記事ではそれぞれの記事で紹介している神をラインナップし... 2021.11.21神話
歴史古代、中世、近世の大麻~大麻の歴史~ さて、今回からナショジオムックを参考にした大麻についての記事を追加していこうと思います。 始めは大麻の歴史からです。 古代の大麻 大麻にはおよそ6000年以上も前から、人間とともに生きてきた歴史があ... 2021.10.06歴史雑学
歴史世界初の”保守主義”~フランス革命の省察~ フランス革命とバーク 人権宣言(基礎にコモン・センス)の精神に基づいて起こったフランス革命。 ルイ16世のギロチンによって幕を閉じた革命ですが、アイルランド生まれの思想家エドマンド・バークはこのフランス革命に異議を... 2022.05.18歴史
科学消毒・殺菌から科学兵器まで~塩素~ 塩素 塩素は反応性が高く、自然界では化合物として存在することがほとんどです。 代表的なものは塩として知られる塩化ナトリウムがあります。 胃酸の大切な成分としても働く大切なミネラ... 2022.05.19科学
宗教迫害や脅迫からの抵抗の象徴~スザンナの水浴~ スザンナの水浴(あらすじ) 旧約聖書のシーンの一つである"スザンナの水浴”は、裕福で真面目な夫ヨアキムの妻"スザンナ”が主人公の物語です。 美しく気品溢れるスザンナは、毎日家の庭で水浴をすることが日課でした。 ... 2022.05.17宗教芸術
教育最も危険な敵、それは自分自身だ。~エミールより~ この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3つずつまとめていきま... 2022.05.15教育文学
生物地上に進出した植物~クックソニア~ シルル紀を語る上で外してはいけない生き物(植物)がいます。 クックソニアです。 形が確認できる最古の陸上植物と言われており、シルル紀以降、生物の地上進出に大きな影響を与えました。 クックソニ... 2022.05.13生物
科学ゴムの材料にも硫酸にも~硫黄~ 硫黄 硫黄といえば、温泉地でよく嗅ぐあの臭いで有名ですね。 山を登れば、ところどころにある蒸気孔周辺に黄色い硫黄の結晶が付着していることもしばしば見受けられます。 DSC_0303 ... 2022.05.16科学
宗教人間の思い上がりと神の怒り~バベルの塔~ ノアの子孫 ヤーコプ・ファン・デル・ウルフト作「バベルの塔」1689年 世界が大洪水にのまれてしばらく経った後の物語。 ノアの子孫たちは東メソポタミアのシンアルという場所に定住していました。 ... 2022.05.11宗教芸術