動画

動画

動画第14弾!「ずんだもんと学ぶピョートル大帝」

前回の動画からしばらく時間が経ってしまいましたが、次回の動画も無事完成しました! 今回のテーマはロシアの名窯「インペリアル・ポーセリン」ですが、前提となるロシア帝国創生の歴史から話していきます。 ロシア帝国を作ったピョートル大帝にフォーカス...(続きを読む)
動画

動画第13弾!「ずんだもんと学ぶKPMベルリンとフリードリヒ大王」

今回はドイツの名窯KPMベルリンとプロイセン王フリードリヒ2世についてのお話です。  記事の流れとしては現在“帝王学”を中心に書いていますが、それと同時に裏でまとめている陶磁器と歴史の動画を投稿したので、今記事はその動画紹介に変えさせてい頂...(続きを読む)
動画

動画第12弾!「ずんだもんと学ぶジノリ1735」

12番目の動画完成しました! 今回はイタリアの名窯ジノリ1735についての歴史です。 ジノリ窯が創設されたトスカーナは、かつてメディチ家によってヨーロッパ随一の国として繁栄した歴史があります。 メディチ家の紋章 しかし歴史の荒波に揉まれ、誰...(続きを読む)
動画

動画第11弾!「ずんだもんと学ぶリモージュ磁器」

今回は、フランスのリモージュ磁器についての解説です。 リモージュには知る人ぞ知る名窯がいくつもあります。  日本では現在、有田町で作られる磁器を一般的に有田焼と言いますが、フランスでもリモージュ地方で作られる磁器にはリモージュ(LIMOGE...(続きを読む)
動画

動画第10弾!「ずんだもんと学ぶセーヴルとフランス革命」

今回は幻の陶磁器と言われている「セーヴル」についてのお話!  生産国フランスの一大事であるフランス革命を軸とした歴史と一緒に学んでいこうと思います。  セーヴルの磁器が外交上での贈りもとして重宝されているワケ……セーヴルの製品が幻の陶磁器と...(続きを読む)
動画

動画第4弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶアウガルテン

四つ目の動画完成!  今回のテーマはウィーン磁器工房アウガルテンの歴史です!  マイセンなどとの関係なども織り交ぜながら、創業から現代までをまとめました。   過去最長の20分超えの動画となりました。 説明が長いので離脱率も高いかもしれませ...(続きを読む)
動画

動画第3弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶウェッジウッド

さて、早くも第3弾の動画が完成!  今回のテーマはウェッジウッドの歴史です!  創設者ジョサイア・ウェッジウッドにフォーカスしてまとめています。  今週は運よく時間が取れたので、作業にエネルギーを使うことができました。  まだまだ慣れていな...(続きを読む)
動画

前回の磁器の歴史についての動画に続き、二つ目の動画を投稿しました! 今回はボーンチャイナについてのお話です。  最初に出した動画も段々と再生数が増えてきたのでとりあえず一安心!  切り抜きのショート動画なども効果が出ているみたいなので、伸び...(続きを読む)
芸術

動画第一弾完成!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶ磁器の歴史

前回記事にてブログ内容の動画化についてお話ししました。 早速第一弾が完成! まずは磁器についての歴史から入っていきます。  今後も、基本的には過去に書いたブログの内容を動画にしていきますが、脱線することもあるかもしれません。  その時は、「...(続きを読む)
雑記

今年はこれまでの記事についての動画を出すかも…というか出す!

動画始めます実は前々から、自分の記事を動画化する企画が進行していたのですが、そのタイミングを伺っているうちに企画倒れに……。🫣  ある程度話も固まっていた上で止まっていたので、本業が落ち着いた自分が勝手にスタートすることにしました。  動画...(続きを読む)
タイトルとURLをコピーしました