ルター

宗教

【世界に潜むラテン語⑲】ルターと95か条の論題

【前回記事】 この記事は、書籍「世界はラテン語でできている」を読んで興味深かった内容について抜粋して紹介する記事です。    世界はラテン語でできている Amazonより     この本は、古代ローマから用いられてきた言語が現代にどのように...(続きを読む)
歴史

【記事まとめ】ルターと宗教改革

3つの記事のまとめについてです。  テーマは宗教改革者マルティン・ルターについて。  彼が行った宗教改革と一連の流れについてまとめています。    免罪符から生まれた改革の火種~ルターと宗教改革①~豪華王ロレンツォ・デ・メディチの息子である...(続きを読む)
歴史

プロテスタントの語源~ルターと宗教改革②~

の続き。 聖書の翻訳フリードリヒ3世によって匿われたルターがはじめに行ったことは、聖書をラテン語からドイツ語に翻訳することでした。 10か月に及ぶ翻訳作業と活版印刷の発展によって、多くのドイツ人が聖書を読むことができるようになりました。 聖...(続きを読む)
歴史

文芸復興で音楽も発展した時代~ルネサンス音楽~

ルネサンス音楽ルネサンス音楽は、15世紀~16世紀末頃までに作られた音楽です。 学校の歴史授業でも習ったマルティン・ルターらによる宗教改革がおこった時期でもあり、ルター自身も作曲家としても活躍しています。 マルティン・ルター ルターの代表作...(続きを読む)
タイトルとURLをコピーしました