芸術

美しい者が来た~ネフェルティティの胸像~

エジプト美術の中でも最も有名な作品のひとつであるネフェルティティの胸像。 1912年、エジプトのアマルナ近郊にて、考古学者のルートヴィヒ・ボルハルトによって発見されました。 古代の彫刻師トトメスの工房跡で見つかったもので、ボルハルトはこれを...(続きを読む)
宗教

ユダヤ教613の規律の根拠~トーラー~

トーラーとは、ヘブライ語の聖書冒頭にある五つの書のことです。このトーラーはモーセ五書と呼ばれ、ユダヤ教信仰を定める613の法律の根拠となっています。 五書の概要は以下の通りです。 ・創世記天地創造の物語と、イスラエルの人々、アブラハム、イサ...(続きを読む)
哲学

目にしている物事と実在しているものの根本は…?~現象と実在~

現象と実在哲学の歴史を通して常に大きなテーマとなっているのが、この現象と実在です。 ソクラテス以前(紀元前470年より前)の哲学者たちは、いつも自分たちが目にしている物事と、実在しているものの根本は大きく違っていると思っていました。 例えば...(続きを読む)
歴史

闇に葬られた科学者~ロバート・フック~後編

の続き…。 世界の科学の中心1662年になるとフックは王立協会の実験監督に任命されます。 世界中から集まる実験結果を監査したり、実験自体を取り仕切る立場になった彼は、最先端科学の中心に位置するようになりました。  これによって多くの学者と意...(続きを読む)
歴史

闇に葬られた科学者~ロバート・フック~前編

ロバート・フックは哲学、生物学、自然学、博物学など多彩に活躍した17世紀の学者です。 “バネの伸びは引く力に比例する”というフックの法則を発見したり、顕微鏡で細胞を観察し“生物の最小単位を細胞(Cell)と決定付けた”人物でもあります。 今...(続きを読む)
タイトルとURLをコピーしました