動画 【動画第17弾!】ずんだもんと学ぶリプトン 今回は紅茶でおなじみ「リプトン」についての歴史です。 紅茶王と呼ばれたトーマス・リプトンがブランドを確立していくまでの歴史をまとめました! 普段口にする紅茶の香りに歴史の面白さが足されるかもしれません。 2024.01.06 動画
科学 【研究】ビール・ゴーグル効果は異性を魅力的に見せないが、接触の機会を与えてくれる(ピッツバーグ大学ら) お酒を飲むと異性が魅力的に見えるという“ビール・ゴーグル効果”。 “ビールを飲めば飲むほど性的な欲求に対する抑制力が低下する”という効果と言われることがあります。 「あなたが彼を選んだのは酔っていたからよ」なんてジョークにも使わ... 2024.01.05 科学
科学 【研究】運動は記憶などの学習領域に大きな関係がある(ワシントン大学ら) 勉強の合間に運動をすると、脳が活性化され定着が良いとはどこかで聞いたことがある話です。 実際、運動をすることによって“やる気”や多幸感に関係する神経伝達物質のドーパミンが分泌され、その状態で勉強することで集中力がUPするとされています... 2024.01.04 科学
雑記 専門家が語る健康に長生きするための5つのこと(ディーキン大学) 医療技術の進歩によって平均寿命が伸びている昨今。 寿命の価値は、ただ長く生きることではなく、健康的に生きることにフォーカスされるようにもなってきました。 およそ寿命の25%は遺伝で決まり、残りは私達の生活習慣によって決まるとさ... 2024.01.03 雑記
雑記 今年は那須温泉神社へ初詣! いやはや2024年もいよいよスタートということで、今年も行ってきました初詣! いつもは乃木神社に足を運んでいましたが、今年は那須の温泉神社に行ってきました。 ちなみに「おんせん」神社ではなく「ゆぜん」神社という呼び名... 2024.01.02 雑記
映画 【映画】最近観た面白ミステリー・サスペンス映画3選(アマゾンプライム)【ネタバレなし】 今回は、最近アマゾンプライムで観た映画の中で、面白かったものを3つ紹介しようと思います。 ジャンルは個人的によく観るミステリー・サスペンス寄りです。 簡単なあらすじと一緒に紹介していきますので、休暇中の暇つぶしの参考にしてみてく... 2024.01.01 映画
科学 【研究】夜勤で働く人のほとんどが睡眠障害を持っている(フローニンゲン大学ら) 以前の記事にて、夜勤が身体に及ぼす害について紹介したことがありました。 体内時計とも言える概日リズムの乱れが、ストレスホルモン異常を引き起こし、過食など生活習慣に悪影響を及ぼすといった旨の記事です。 今回もそんな夜勤によって強制的に... 2023.12.31 科学
動画 【動画第16弾!】ずんだもんと学ぶロイヤルコペンハーゲン 今回のテーマは皆大好きロイヤルコペンハーゲン! 陶磁器ブランドに興味はないという方でもご存知の方も少なくないかと思います。 今回はそんなロイヤルコペンハーゲン創生の歴史についてまとめさせていただきました。 気軽に楽しんでくれたら... 2023.12.30 動画
雑記 科学者が語る飲酒の量を減らす方法(ニュー・サウス・ウェールズ大学) 「酒は百薬の長」、「酒は飲んでも呑まれるな」、「酒は憂いの玉箒」といった言葉が古くからあるように、お酒は人類と共に歴史を築いてきた飲み物です。 しかし近年の研究では、少量のアルコールでさえがんや脳卒中などを含めた死亡リスクの増加があると... 2023.12.29 雑記
科学 【研究】アスパルテームが不安障害を助長する可能性を示唆(フロリダ州立大学) FDA(アメリカ食品医薬品局)によれば、現在約5,000のダイエット食品や飲料に人工甘味料であるアスパルテームが含まれているとされています。 砂糖に代わる甘みとして食品に使用できるうえ、血糖値の上昇なども抑えることができる夢の甘味料とし... 2023.12.28 科学
雑学 【記事まとめ】日本語の雑学(全12記事) この記事は、シリーズ記事である“日本語の雑学”をまとめた記事です。 全12記事で構成された国語の雑学を、記事の簡単な紹介とともにまとめています。 是非気になった記事からご覧ください! 【日本語の雑学①】Hを発音をしな... 2023.12.27 雑学
雑学 【日本語の雑学⑫】「ゟ、ヿ……」なんて読む?~合略仮名(合字)~ 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積もり... 2023.12.26 雑学
雑学 【日本語の雑学⑪】「ら」抜き言葉は有りか無しか 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.25 雑学
雑学 【日本語の雑学⑩】漢字廃止論 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.24 雑学
雑学 【日本語の雑学⑨】日本語が失われかけた時代 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.23 雑学
雑学 【日本語の雑学⑧】「英」会話のはじまりとフェートン号事件 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.22 雑学
雑学 【日本語の雑学⑦】経を「きょう」とも「けい」とも発音するワケ 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.21 雑学
雑学 【日本語の雑学⑥】外国人を困らせた「ぼく」「わたし」 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく... 2023.12.20 雑学
雑学 【日本語の雑学⑤】平安時代からある絵文字文化 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.19 雑学
雑学 【日本語の雑学④】実は違う「ゐ」と「い」の発音 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.18 雑学
雑学 【日本語の雑学③】陳天麒が記録した明治ごろの日本語の発音 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.17 雑学
雑学 【日本語の雑学②】飛鳥も明日香も同じく「あすか」と呼ぶのはなぜ? 【前回記事】 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積... 2023.12.16 雑学
雑学 【日本語の雑学①】Hを発音をしない言語と日本語 この記事では、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”より、個人的に興味深かった内容を紹介していきます。 著書内で語りきれていない点などもの補足も踏まえて説明し、より雑学チックに読めるようにまとめていく積もりです。 今... 2023.12.15 雑学
雑学 次回の連載テーマ→【日本語の雑学】 さて、前回までの連載テーマ“心理学の歴史”が終わって間もないですが、次の記事についてもそろそろ書き始めていこうと思います。 次回のテーマは、山口謠司氏が著した“面白くて眠れなくなる日本語学”を参考に書いていきます。 古くから使... 2023.12.14 雑学
科学 【研究】緑のある環境で生活している人はテロメアが長く、老化が遅い可能性がある(ノースカロライナ大学)【要約】 自然に囲まれることは、精神の健康や免疫システムの発達に至るまで、私たちの体に驚くべき効果が得られます。 海外には治療の一環として、自然の中で過ごすことを勧める医師もいるほどです。 人に大きなメリットを与える自然ですが、どうやら... 2023.12.13 科学