哲学 【韓非子⑨】話が“伝わる”ようにするには傾聴と共感が必要 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 韓非自身も彼の書も、法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の... 2023.07.19 哲学
哲学 【韓非子⑧】相手が何を欲しているのかを汲み取って話すことの難しさ 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 韓非自身も彼の書も、法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の... 2023.07.17 哲学
哲学 【韓非子⑦】組織のトップと雇われの身では利害が違う 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学... 2023.07.15 哲学
哲学 【韓非子⑥の2】君主との癒着した側近による社会 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学... 2023.07.13 哲学
哲学 【韓非子⑥の1】賢者や智者がいても、トップが無能だと国は亡ぶ 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学... 2023.07.10 哲学
哲学 【韓非子⑤】組織の為を思う言葉よりも、自分の意見を押し通した君主の末路 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学ぶ... 2023.07.08 哲学
哲学 【韓非子④】好き嫌いを見せると、それに合わせるイエスマンが現れる 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学ぶこ... 2023.07.06 哲学
哲学 【韓非子③】行き過ぎた権限を与えることは組織を不安定にする【逸話】 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学ぶこ... 2023.07.04 哲学
哲学 【韓非子②】上に立つ者は物事を俯瞰して捉え、賞と罰をしっかり与える 【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。 人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学ぶことが多... 2023.07.02 哲学
哲学 【韓非子①】君主は己の野望をひけらかしてはいけない 以前の記事にて“韓非子”について紹介しました。 直近の人気記事の中でも割りかし好評なことが見えてきたので、今後も韓非子について書いていこうと思います。 韓非子は、君主論や帝王学のみならず、当時の社会矛盾なども含んだ逸話の宝庫です。 ... 2023.07.01 哲学文学
哲学 キングダムに登場した“韓非”について②〜韓非と韓非子〜 前回記事では、韓非を話す上で欠かせない孟子と荀子についてまとめていきました。 性善説と性悪説の棲み分けや考え方の違いについて把握している、と今回の記事が読みやすいと思います。 今回はいよいよ韓非についてのお話です。 彼の考え方や... 2023.06.26 哲学歴史
哲学 キングダムに登場した“韓非”について①〜荀子と孟子〜 ヤングジャンプ 「キングダム」 758話より 久しぶりにキングダムを読んでみたら、韓非が出てきていて驚きました。 韓の国を訪れた主人公の信たちに「人とは何か」の問答をふっかけてきました。 韓非は、秦国の法家である李斯に並んで中国... 2023.06.25 哲学歴史
哲学 【記事まとめ】幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜 この記事は、これまでまとめてきた“幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜”それぞれの記事をまとめたページです。 全4回に渡り、著書から学んだことや、読んで実践したことなどを綴っていきました。 以下に、それぞれの記事のまとめを... 2023.04.13 哲学行動
哲学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで③ の続き……。 前回記事では、幸福論における大前提、「より幸せになること」についてまとめていきました。 日本が災害に多いという歴史に基づく価値観から、娯楽や嗜好品に重きを置いていない生活だったことが分かりました。 そして... 2023.04.11 哲学行動
哲学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで② の続き……。 前回では幸福論における大前提、「不幸を回避すること」についてまとめていきました。 回避するべき不幸には、「ない(少なすぎる)不幸」と「ある(多すぎる)不幸」があり、情報を選択して活用する力によって解決できることが述べ... 2023.04.09 哲学生活
哲学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで① 幸福論~ただし、令和時代を生きる日本人専用~ Kindle版 今回紹介するのは、本木れいさんが著された“幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜”です。 この本は、これから訪れる“情報を使う世界を幸福に生きる”ために、どの... 2023.04.08 哲学
哲学 エミールから分かる社会契約論~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と述べたルソーの考えを、1記事に3つずつまとめていき... 2022.11.12 哲学文学
哲学 【記事まとめ】ニーチェの思想 今回は哲学者ニーチェについての記事をまとめた内容になっています。 末人思想、超人思想、ルサンチマン、永劫回帰など彼の考えを①〜⑤の記事に、自分の考えや考察を最後の⑥の記事にまとめています。 以下にそれぞれの記事の概要をまとめていきま... 2022.08.18 哲学
哲学 時代背景と考察~ニーチェ⑥~ の続き…。 「神は死んだ」と言い、それまで(当時)のキリスト教信仰を否定したニーチェ。 天動説からなる地球が中心の宗教観も、地動説という人間の発展させた科学によって崩壊しましたし、 神の意志とされていた天災や世の中の神秘的... 2022.08.17 哲学
哲学 永劫回帰とルサンチマン~ニーチェ⑤~ の続き…。 前回の記事では末人とニヒリズムについてまとめていきました。 末人とは、何もかも受動的になり仕方なく現状をただ生きている状態。 ニヒリズムとは、どうせ何をやっても意味がないと世の中を諦める状態。 ニーチェはこの... 2022.08.17 哲学
哲学 ツァラトゥストラはこう言った(末人思想)~ニーチェ④~ の続き…。 前回まではニーチェの超人思想についてまとめていきました。 人間は超人になるべく、恐れに立ち向かっていくべきなのだと言っています。 それと同時に、“末人(終わりの人間)”という対極の存在もニーチェは示しています。 末人は... 2022.08.17 哲学
哲学 ツァラトゥストラはこう言った(超人思想)~ニーチェ③~ の続き…。 前回まではニーチェが半病人になりながらも、療養しながら執筆を始めたところまでまとめました。 その頃の彼の人生は、没落という言葉がぴったりの身体も心も擦り切れた状態です。 彼は一体何を考え、どのような哲学に... 2022.08.17 哲学
哲学 苦悩に満ちる人生の後半~ニーチェ②~ の続き…。 詩や文学、音楽の才能に溢れた青年期を過ごしたニーチェ。 母や妹、従者達など女性に囲まれて育った彼は、流行の最先端を行くようなお洒落な服を着る一面もあったそうです。 そんな家庭で育った彼は恩師をはじめとする多くの出... 2022.08.16 哲学
哲学 神を信じ、神を否定する人生~ニーチェ①~ 今回から取り上げていくのは、超人、永劫回帰、ルサンチマンでお馴染みの哲学者ニーチェです。 神を否定し、自分は一体何者なのかという問いに一石を投じた彼の思想は、現在でも語り継がれるほどの影響力があります。 そんな彼がどのような影響を... 2022.08.14 哲学
哲学 妻が強制収容所に送られたら私も共に死のう~ヤスパース②~ 前回記事ではヤスパースの生い立ちと教育と、彼がどのような思想のもとで育ってきたのかについて書いていきました。 今回はヤスパース自身のストーリーについて触れ、彼がどのように哲学の世界に入っていったのかをまとめていきます。 医学の道... 2022.07.24 哲学