歴史 スポード窯とボーンチャイナ ~スポード②~ 【前回記事】 の続き。 スポードとボーンチャイナ ジョサイア・スポード二世(1755-1827) 初代スポードが亡くなった後、息子のスポード2世がストーク・オン・トレントの製造窯を引き継ぎます。 彼の功績のひとつとして挙げられる... 2023.03.21 歴史芸術
歴史 陶磁器史の立役者 2人のジョサイア ~スポード①~ 【前回記事】 前回の記事では、ボーンチャイナの発祥についてお伝えしていきました。 今回は、ボーンチャイナを商業レベルまで発展させた窯スポードについてのお話です。 マイセンやロイヤルコペンハーゲンなどと比べると日本では聞きなれ... 2023.03.20 歴史芸術
歴史 英国発祥の白色磁器製法〜ボーンチャイナ〜 透明感のある美しい白、光沢のあるつるっとした手触り、それに裏付けられた確かな歴史……。 磁器には特有の美しさがあります。 かつてはその美しさ故に、白い金とも揶揄された白色磁器。 現代ではこれといった特徴のない白い磁器を、特別なも... 2023.03.19 歴史
歴史 ヘレンドの栄光と没落〜ヘレンド②〜 【前回記事】 前回記事では、ヘレンドがヨーロッパで知られる磁器工房になるまでをまとめました。 古くから文明が混じり合うハンガリーという地で、技術と運をものにしたヘレンドの歴史にはまだ続きがあります。 ……が、その前に日本の... 2023.03.13 歴史芸術
歴史 民間の工房が世界的な磁器ブランドに~ヘレンド①~ 今回紹介するのは、ハンガリーの名窯ヘレンドです。 ルーマニア、オーストリア、セルビア、スロバキアに囲まれ、古来より様々な民族が入り乱れる文明の交差点であるハンガリー。 国家が分断されるほどの混乱を経て、産業面では実業家や職人が国を... 2023.03.12 歴史
歴史 江戸時代から受け継がれる日本磁気の伝統様式〜柿右衛門〜 以前の記事では、中国の景徳鎮を発祥とする磁器焼成の技術が、朝鮮出兵を経て日本へ伝わり、日本を代表する有田・伊万里焼が生まれていったことをまとめていきました。 それがきっかけで日本の陶磁器がヨーロッパへ渡り、中国の陶磁器と共に人気を博した... 2023.03.01 歴史芸術
歴史 数百年恐れられた不治の病~梅毒の歴史~ 梅毒は、梅毒トレポネームと呼ばれる細菌に感染することで発症する性感染症です。 東京都内での梅毒患者が、10年間で12倍(前年比1.6倍)に増えたことによって、近年再び問題視されています。 自然治癒はしない感染症ということもあり、放置... 2023.02.23 歴史科学
歴史 【記事まとめ】陶磁器の歴史~有田・伊万里→マイセン→アウガルテン~ この記事では、日本からヨーロッパに伝わった陶磁器や、ヨーロッパから始まった磁器メーカーについてまとめています。 豊臣秀吉の朝鮮出兵をきっかけに日本に伝わった磁器製造の技術がどのようにヨーロッパに伝わり、遠く離れた地ではどのように発展し... 2023.02.22 歴史芸術
歴史 ウィーン磁器工房アウガルテン誕生〜アウガルテンの歴史③〜 【前回記事】 前回記事では、フランス革命前後のアウガルテンの衰退と隆盛をについてまとめました。 ①デュ・パキエ時代 ②マリア・テレジア時代(ロココ時代) ③新古典主義時代 ④ビーダーマイヤー時代 ⑤アール・ヌーヴォー時代 ... 2023.02.20 歴史芸術
歴史 革命の中で発展するウィーン磁器工房〜アウガルテンの歴史②〜 【前回記事】 前回記事では、ウィーン磁器工房(後のアウガルテン)の立ち上げからブランド化されていくまでの歴史を取り上げてきました。 ①デュ・パキエ時代 ②マリア・テレジア時代(ロココ時代) ③新古典主義時代 ④ビーダーマイ... 2023.02.18 歴史芸術
歴史 世界で初めてコーヒー専用のカップを作った磁器工房 ~アウガルテンの歴史①~ アウガルテン メロンサービス wien.info より 皆さんコーヒーはお好きですか? あの香ばしくも深みのある豆の香り。 口に広がる苦みと旨味のコントラスト。 私も毎日豆を挽いて味と香りを楽しんでいます。 皆さんは世... 2023.02.17 歴史芸術
歴史 マイセンのモデルマイスター“ケンドラー”〜マイセンの歴史〜 【前回記事】 前回、シュテルツェルがマイセン窯に戻ってきた際、絵付け師としてヘロルトを連れてきたところから紹介しました。 ヘロルトの登用によって、マイセンの絵付け技術は飛躍的に向上し、王侯貴族からの評価も高まっていきます。 ... 2023.02.16 歴史芸術
歴史 マイセンの天才絵付け師ヘロルト登場〜マイセンの歴史〜 【前回記事】 アルブレヒト城 ベトガーの間 より 前回に続きマイセン史のご紹介! 今回は、マイセンの陶磁器に名前を残す“ヘロルト”についてのお話です。 技術流出の経緯を書いた記事の最後に登場した“ヘロルト”とはどのような人... 2023.02.15 歴史芸術
歴史 門外不出!マイセンの焼成技術が流出 ~マイセンの歴史~ 【前回記事】 マイセン歴代ロゴ 二本の剣 より 日本、中国の磁器からヨーロッパの磁器へと時代が移り変わり始めた18世紀。 1710年、ベトガーらによるマイセン窯の開窯によって、ヨーロッパにおける焼成技術はアウグスト2世の独占状態... 2023.02.14 歴史芸術
歴史 ヨーロッパを魅了した日本の陶磁器~有田焼と伊万里焼~ 【前回記事】 以前、ヨーロッパの陶磁器(主に磁器)の歴史にて紹介した“マイセン”。 マイセンが誕生するまで、白くつやのある磁器(白磁)を作ることができたのは、中国と日本でした。 17世紀ごろの西洋社会では、東洋からもたらされた白... 2023.02.12 歴史芸術
歴史 デンマークが誇る伝統の陶磁器メーカー〜ロイヤルコペンハーゲン〜 【前回記事】 “ウェッジウッド”に並んで人気のあるデンマーク陶磁器ブランド“ロイヤルコペンハーゲン”。 磁器の名門として、その名を聞いたことがないという人の方が少ないのではないでしょうか。 コペンハーゲンを代表するブルーのペイン... 2023.02.08 歴史芸術
歴史 王族・貴族を魅了したイギリス陶器 ~ウェッジウッド~ 【前回記事】 前回記事はヨーロッパでの陶磁器発展の立役者となったベトガーとマイセンについてまとめていきました。 今回はそれに続き、ヨーロッパの名門陶磁器ブランド“ウェッジウッド”についてのお話しです。 ウェッジウッドがどのような... 2023.02.07 歴史芸術
歴史 陶磁器の発展と錬金術師ベトガー ~マイセンの誕生~ 【前回記事】 窯と陶磁器 窯は内部を耐火物、外側を断熱材で覆い、物質を高温に加熱できる装置の総称です。 窯の使用は、焼き物の高音・長時間使用の焼成を可能にしました。 (焼成:原料を加熱して硬度を増したり色調を整えたりすること) ... 2023.02.06 歴史芸術雑学
歴史 旧石器時代の人類は時間を管理していた〜ラスコー洞窟の壁画〜【研究論文】 人類が体系化された文字を使ったとされるのは紀元前3200年頃、シュメール人が文明として栄えていた時期とされています。 図形の書かれたトークン(象徴)を粘土板に押し込んで刻み、数の計算をはじめとした意思疎通に使われていたことが分かっていま... 2023.01.07 歴史
歴史 【国富論(外伝)】アダム・スミスから見たコロンブス アダム・スミス(1723~1790年) この記事ではアダム・スミスの国富論を読み解いていきます。 ……と前回まで進めてきましたが、今回は少し休憩がてら横道にそれてみます。 ヴァスコ・ダ・ガマによるインド航路発見、ア... 2022.12.26 歴史経済
テクノロジー 【Web3とDAO①】コンピュータの誕生とインターネットの歴史 以前告知していた通り、今回からWeb3とDAOをテーマにまとめていきます。 著書“Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」”を中心に、その他メディアから得た知識をブログにて綴っていきます。 Web3とはなんなのか……、... 2022.11.15 テクノロジー歴史
歴史 【身近な化学⑧】ジョン・フレデリック・ダニエルとダニエル電池 前回記事 現在記事の主なテーマである身近な化学。 今回から電池について触れていくことになりますが、電池を説明するにあたって関係ある人物とその功績を紹介しようと思います。 その人物はジョン・フレデリック・ダニエルです。 ... 2022.10.26 歴史科学
歴史 世界初の”保守主義”~フランス革命の省察~ フランス革命とバーク 人権宣言(基礎にコモン・センス)の精神に基づいて起こったフランス革命。 ルイ16世のギロチンによって幕を閉じた革命ですが、アイルランド生まれの思想家エドマンド・バークはこのフランス革命に異議を唱えました。 エ... 2022.05.18 歴史
歴史 アメリカを独立に導いた小論文~コモン・センス~ 革命期 ルネサンスと宗教改革によって中世が終わると、アメリカ独立戦争(1776年)やフランス革命(1779年)など激動の時代の幕が開けます。 特にアメリカ独立は、世界で初めての人工国家の誕生であり、自由と平等に基づく革命精神が世界に広... 2022.05.12 歴史
歴史 ルソーが生んだ日本にも残る音楽~村の占い師~ 村の占い師 この音楽の出だしどこかで聞き覚えがありませんか? 日本の童話"むすんでひらいて”のメロディーですね。 この曲はフランスの政治哲学者ジャン=ジャック・ルソーが作曲した、"村の占い師”という曲です。 1752年頃にこ... 2022.05.10 歴史音楽