動画

動画

【動画第24弾!】ずんだもんと学ぶウェッジウッド

動画

【動画第23弾!】ずんだもんと学ぶマイセンとフリードリヒ大王

マイセン創生期の歴史についての最後の動画です! 今回のテーマは、アウグスト強王亡き後のマイセンにフォーカスしていきます。  【あらすじ】    汚職を働いたフォン・ホイムの後、工場監督者となった強王アウグスト。  しかしその強王も時の流れの...(続きを読む)
動画

【動画第22弾!】ずんだもんと学ぶマイセンの天才造形師

記事は磁器専用のサイトに移動させました!↓画像タップで記事に飛びます
動画

【動画第21弾!】ずんだもんと学ぶマイセンと磁器戦争

記事は陶磁器専用のサイトに移動しました!↓画像をタップで記事に飛びます
動画

【動画第20弾!】ずんだもんと学ぶマイセンの錬金術師

記事はこちらへ移動しました!↓タップで記事に飛びます
動画

【動画第19弾!】ずんだもんと学ぶミントン

今回紹介するのは今は無きイギリスの名窯「ミントン」です。  1793年、創業者のトーマス・ミントンにて生まれた窯であり、美術様式の創意工夫の限りを尽くし、発展していったブランドです。  ミントンが開窯されたストーク=オン=トレントでは、すで...(続きを読む)
動画

【動画第18弾!】ずんだもんと学ぶトワイニング

今回は前回のリプトンに続き、老舗紅茶ブランド「TWININGS(トワイニング)」の歴史についての動画です。  トーマス・リプトンと並び“紅茶王”と渾名されたイギリス紅茶界のゲームメーカーについてまとめました!  紅茶と歴史における一大事「ボ...(続きを読む)
動画

【動画第17弾!】ずんだもんと学ぶリプトン

今回は紅茶でおなじみ「リプトン」についての歴史です。 紅茶王と呼ばれたトーマス・リプトンがブランドを確立していくまでの歴史をまとめました! 普段口にする紅茶の香りに歴史の面白さが足されるかもしれません。
動画

【動画第16弾!】ずんだもんと学ぶロイヤルコペンハーゲン

今回のテーマは皆大好きロイヤルコペンハーゲン! 陶磁器ブランドに興味はないという方でもご存知の方も少なくないかと思います。 今回はそんなロイヤルコペンハーゲン創生の歴史についてまとめさせていただきました。 気軽に楽しんでくれたら幸いです。 ...(続きを読む)
動画

動画第15弾!「ずんだもんと学ぶインペリアル・ポーセリン」

最新動画が完成しました! 今回のテーマはロシアの名窯「インペリアル・ポーセリン」です。 ピョートル大帝は磁器の秘密を手に入れるためにエージェントを各国に送り込んでいましたが、生前に自国で磁器を作るという野望は叶いませんでした。 彼の後を継ぎ...(続きを読む)
動画

動画第14弾!「ずんだもんと学ぶピョートル大帝」

前回の動画からしばらく時間が経ってしまいましたが、次回の動画も無事完成しました! 今回のテーマはロシアの名窯「インペリアル・ポーセリン」ですが、前提となるロシア帝国創生の歴史から話していきます。 ロシア帝国を作ったピョートル大帝にフォーカス...(続きを読む)
動画

動画第13弾!「ずんだもんと学ぶKPMベルリンとフリードリヒ大王」

今回はドイツの名窯KPMベルリンとプロイセン王フリードリヒ2世についてのお話です。  記事の流れとしては現在“帝王学”を中心に書いていますが、それと同時に裏でまとめている陶磁器と歴史の動画を投稿したので、今記事はその動画紹介に変えさせてい頂...(続きを読む)
動画

動画第12弾!「ずんだもんと学ぶジノリ1735」

12番目の動画完成しました! 今回はイタリアの名窯ジノリ1735についての歴史です。 ジノリ窯が創設されたトスカーナは、かつてメディチ家によってヨーロッパ随一の国として繁栄した歴史があります。 メディチ家の紋章 しかし歴史の荒波に揉まれ、誰...(続きを読む)
動画

動画第11弾!「ずんだもんと学ぶリモージュ磁器」

今回は、フランスのリモージュ磁器についての解説です。 リモージュには知る人ぞ知る名窯がいくつもあります。  日本では現在、有田町で作られる磁器を一般的に有田焼と言いますが、フランスでもリモージュ地方で作られる磁器にはリモージュ(LIMOGE...(続きを読む)
動画

動画第10弾!「ずんだもんと学ぶセーヴルとフランス革命」

今回は幻の陶磁器と言われている「セーヴル」についてのお話!  生産国フランスの一大事であるフランス革命を軸とした歴史と一緒に学んでいこうと思います。  セーヴルの磁器が外交上での贈りもとして重宝されているワケ……セーヴルの製品が幻の陶磁器と...(続きを読む)
動画

動画第9弾!「 ずんだもんと学ぶ大倉陶園」

今回は、日本の皇室御用達と言われる“大倉陶園”の歴史についての動画です! 大倉陶園は、大倉孫兵衛とその息子和親によって創業されたブランドです。 森村組で培ったノウハウを活かして、独自路線で会社を設立。 「良きが上にも良きもの」を理念に、日本...(続きを読む)
動画

動画第8弾!「 ずんだもんと学ぶオールドノリタケ」

前回動画から色々と時間が経チマしたが、無事に8本目の動画を投稿することができました!  今回のテーマは日本産の洋食器ブランド“ノリタケ”です。  【あらすじ】Landing of Commodore Perry, Officers and ...(続きを読む)
動画

動画第7弾!「 ずんだもんと学ぶタイタニックと陶磁器」

7作目の動画が完成しました! お米の種まきなどもあったので、前回動画から時間が空いてしまいました。 今回は、タイタニックと陶磁器(ロイヤルクラウンダービー)のお話です! 沈没してしまった豪華客船と、王室御用達のロイヤルとクラウン両方の称号を...(続きを読む)
動画

動画第6弾!「 ずんだもんと学ぶロイヤルクラウンダービー」

6つ目の動画はロイヤルクラウンダービーについてです!  唯一、王室御用達の“ロイヤル”と“クラウン”の二つの称号をもつイギリスの窯です。 ゴールデンウィークは動画作成しないつもりでしたが、どうも開いた時間がもったいなくて作ってしまいました!...(続きを読む)
動画

動画第5弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶヘレンド

5つ目の動画がやっと完成しました! 今回のテーマはハンガリーの名窯ヘレンドです。 前回動画テーマのアウガルテンがまだインペリアル・ウィーン磁器工房だったころ、技術の継承先として選ばれた窯でもあります。 一民間工房でもあったヘレンドがどのよう...(続きを読む)
動画

動画第4弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶアウガルテン

四つ目の動画完成!  今回のテーマはウィーン磁器工房アウガルテンの歴史です!  マイセンなどとの関係なども織り交ぜながら、創業から現代までをまとめました。   過去最長の20分超えの動画となりました。 説明が長いので離脱率も高いかもしれませ...(続きを読む)
動画

YouTubeチャンネル登録数3桁突破!

賢くなりたいずんだもんありがたいことに昨日、チャンネル登録者数が3桁を突破しました!🥳   昼間にはまだ98人だったのになぜか夜になって一気に増えました。   スタートしてから2週間が経ったころから、最初の動画の再生数がかなり伸びたようです...(続きを読む)
動画

動画第3弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶウェッジウッド

さて、早くも第3弾の動画が完成!  今回のテーマはウェッジウッドの歴史です!  創設者ジョサイア・ウェッジウッドにフォーカスしてまとめています。  今週は運よく時間が取れたので、作業にエネルギーを使うことができました。  まだまだ慣れていな...(続きを読む)
動画

前回の磁器の歴史についての動画に続き、二つ目の動画を投稿しました! 今回はボーンチャイナについてのお話です。  最初に出した動画も段々と再生数が増えてきたのでとりあえず一安心!  切り抜きのショート動画なども効果が出ているみたいなので、伸び...(続きを読む)
タイトルとURLをコピーしました