ラファエロ・サンティ(1483~1520年)はレオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロと並び、ルネサンス期を代表する芸術家の一人です。
今回はそんなルネサンス期の巨匠と、彼が作った名画の一部を紹介しようと思います。
イタリアの都市国家ウルビーノに生まれたラファエロは、父から絵の指導を受けて育ちました。
ラファエロの才能に気づいた父は、中部イタリアのウンブリア地方随一の画家であるピエトロ・ペルジーノの工房に弟子入りさせます。
その後は芸術の中心都市であるフィレンツェに移ったラファエロは、ミケランジェロやレオナルドの作品を研究し独自のスタイルを修得していきます。
ラファエロのフレスコ画
部屋を装飾を頼もう!
ローマ教皇ユリウス二世は、その治世にて戦争好きのレッテルを貼られた教皇ですが、裏では数多くの芸術家を支援し芸術を愛した人物でもあります。
そんなローマ教皇からラファエロに絵の依頼が入ります。
教皇居室の装飾を任されることになったラファエロは、4つの主要学科である“神学、哲学、法学、詩学”をテーマにフレスコ画を描きました。
神学~聖体の論議~
神学がテーマの聖体の論議は、雲と天使たちより上にはキリストを中心に聖母マリアや洗礼者ヨハネが描かれています。
下には教皇、司教、神学者たちが描かれ、キリストの肉体、血、魂について話し合っています。
哲学~アテネの学堂~
哲学がテーマのアテネの学堂は、哲学者が議論したり考え悩む姿が描かれています。
中央を歩く二人は哲学会のビッグネーム、プラトンとアリストテレスです。
プラトンは自著“ティマイオス”を持ち天を指しています。
アリストテレスは自著“ニコマコス倫理学”を手に地面を指しています。
法学~枢要徳~
法学がテーマの枢要徳は、古代ギリシャ以降西洋で中心となっている4つの徳目のことです。
絵上部のキューピットがそれぞれ勇気、賢明、節制、信仰を司っています。
詩学~パルナッソス~
詩学がテーマのパルナッソスは、アポロンが住むと言われる山パルナッソスを表現しています。
音楽を奏でるアポロンとミューズを中心に、当時の詩人たちが描かれています。
絵を完成させた後ラファエロはローマに留まり、”ガラテイアの勝利”や”サン・シストの聖母”など短い人生の中でも多くの作品を残していきます。
一般的にラファエロは、ルネサンス三大巨匠(レオナルド、ミケランジェロ、ラファエロ)の中でも最も古典的だと言われます。
その理由にドイツの文豪ゲーテはこう述べました。
「ラファエロは古代ギリシャ人を模倣する必要がなかった。なぜならば古代ギリシャ人のように考え感じることが当たり前にできたからだ」
コメント