いじめられっ子がいじめっ子を根絶やしに…~大己貴神(オオナムチのかみ)①~

神話
神話
この記事は約3分で読めます。

大己貴神(オオナムチのかみ)とは、後に古事記のビッグヒーローのひとりである、大国主神(オオクニヌシのかみ)になる前の名前です。

 

オオナムチは、小学校の国語でも知られる因幡の白兎の主人公でもあります。

 

治癒や医療の神、縁結びの神としても祭られている神社が多いです。

 

今回は、そんなオオナムチオオクニヌシに出世していくお話です。

大国主と因幡の白兎

 

【いじめられっ子のオオナムチ】

オオナムチには80人の異母兄弟がいました。

 

彼らをまとめて八十神(ヤソガミ)と言います。

 

八十神たちは、因幡(イナバ)にいる八上姫(ヤガミヒメ)という、アイドル的な神様のことを好いていました。

 

もちろんオオナムチも彼女のことを好きな神様のひとり。

「ヤガミヒメ」八百万の神大図鑑より

ある日八十神たちとオオナムチは、ヤガミヒメに求婚をしようと、因幡まで出向きます。

 

若いオオナムチは、日ごろから馬鹿にされ、身分の低い仕事を任されていました。

 

因幡に向かうときも、八十神たちの荷物持ちを押し付けられ、遅れながらもヤガミヒメのもとを目指します。

 

【因幡の白兎】

因幡に向か途中、全身の皮を剥がれたウサギ(因幡の白兎)を発見します。

 

ウサギが言うには、

「島に移るために鰐(サメやフカ)を騙していたら、全身の皮を剥がれてしまった」

ことや、

 

「海水に体をつけて山の頂で風を浴びていたら、全身にヒビが入って更に悪化した」

ことなど、中々凄惨な体験談を語ってくれました。

 

なぜそんなことをしたのかを聞くと、八十神たちに騙されたとのこと…。

国際化にあるべき神話教育 教科書の「因幡の白兎」より

そんな状況を見かねたオオナムチは、

「川の水で体を清めて、蒲の花粉をまぶしておくといいよ」

とアドバイス。

 

言われた通りにしたウサギは、すっかり皮も毛も元通り。

 

たいそう喜んでオオナムチに感謝しました。

 

このことがオオナムチ医療の神と言われる所以です。

 

別れ際にウサギは、

「あなたはヤガミヒメと結ばれるでしょう。」

と予言をし、オオナムチと別れることになります。

 

続く…。

次回、「オオナムチ死す」

スポンサーリンク
シェアしてくれると嬉しいです!
スポンサーリンク
読む睡眠薬

コメント

タイトルとURLをコピーしました