科学 【研究】 コーヒーに塩はいかが?【要約】 日本において、コーヒーに砂糖やミルクを加えるのは人気の飲まれ方です。 抹茶やホイップクリームなどを混ぜてスイーツのように飲むこともよくあります。 最近ではコーヒーの新しい飲み方として塩を入れることが、ライフハックの一つとして広がっ... 2023.05.05 科学
科学 【研究】 死にゆく脳が残す最後の信号【要約】 人をはじめとする生き物が死ぬとき、その間際の体験を誰かに伝えることはできません。 一説では、死の間際には脳が異常に活発化するというものがあります。 臨死体験から戻ってきた人の話では、周りにいる人の声がよく聞こえたり、自分を俯瞰し... 2023.05.04 科学
生活 健康被害を防ぐ税金“ジャンクフード税” イギリスの渋滞税やデンマークの肉税金(案)など、世界にはユニークな税金があります。 肥満大国アメリカをはじめ、メキシコ、ニュージーランド、ハンガリーでは、近年“ファストフード税”なるものが導入されています。 2016年、PLOS... 2023.05.03 生活雑学
生活 2型糖尿病の発症リスクが上がる「質の悪い3つの食事」 100年前まで、死の病として恐れられてきた糖尿病。 1921年、膵臓から分泌されるホルモンであるインシュリンの発見によって、さまざまな薬品が開発され、現在では糖尿病患者も他の人と同じように生活することができるようになりました。 ... 2023.05.02 生活科学
雑記 【バイク】KTM RC250のシフトペダル交換【整備】 今回は少しいつもと違う毛並みの記事! 愛車であるRC250のシフトペダルの交換についてです。 この前、街中を走っていたら、ギアチェンジをするシフトペダルがポロっと取れてしまいました。 2、3年前から左にヒビが入っていたことは分かってい... 2023.05.01 雑記
科学 ペットを飼うことで子どものアレルギーリスクが低減する(日本) 犬や猫などペットを飼っている家庭では、子どもの免疫力が高まる……なんてことを聞いたことはありませんか? 2015年米国医師会が発表した研究結果では、幼い頃(0〜1歳頃)から犬を飼っている家庭では、7歳になったときに喘息が発生する確率が1... 2023.04.30 科学
行動 デジタルの発達は瞬時に多くの情報を得られる反面、深く読む能力を損なっている【要約】 携帯電話をはじめとするデジタル技術の進歩によって、今ではあらゆる人の手の中にPCがある時代となりました。 それに伴い、ニュースサイトや娯楽動画など、時間の隙間を埋めるツールも沢山増えています。 情報過多とも呼べる時代ですが、この情報... 2023.04.29 行動
生活 TikTokなどで人気のレモンコーヒー、利点もあるが副作用に注意 #LemonCoffee 現在、TikTokなどショート動画で話題となっているレモンコーヒー。 手軽に健康的な効果を得られる食べ合わせ(飲み合わせ)として注目を浴びています。 今回は、この2つの食材の組み合わせが、実際にどのよう... 2023.04.28 生活
動画 動画第5弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶヘレンド 5つ目の動画がやっと完成しました! 今回のテーマはハンガリーの名窯ヘレンドです。 前回動画テーマのアウガルテンがまだインペリアル・ウィーン磁器工房だったころ、技術の継承先として選ばれた窯でもあります。 一民間工房でもあったヘレン... 2023.04.27 動画
生物 動物の特別な感覚を予見していたアインシュタインの手紙 私たち人間が感じることのできる光には限りがあり、その限られた光を網膜が受け取って生活することができています。 かつて動物や昆虫は私たちと同じような光を感知して生きていると考えられてきました。 しかし、こういった人間以外の生物の中... 2023.04.26 生物
科学 電気信号によって傷の治癒が大幅に早くなった研究 脳内のニューロン間のやりとりをはじめ、生物の生体内では電気を使った情報伝達が盛んに行われています。 かつてルイージ・ガルヴァーニは、カエルの延髄と脚に異なる2種類の金属が触れると、脚が痙攣することを発見しました。 生体内の... 2023.04.25 科学
生活 相手に合わせてキャラを演じるメリットと実践例 以前紹介した“話し方で損する人得する人” 日常の方を送る中で、本の中から学んだことをふと思い出しながら生活をしたりします。 今回は、そんな自分が実践した話し方で得したことの一例について紹介しようと思います。 紹介するテーマは... 2023.04.24 生活行動
雑記 社会から隔離された洞窟で500日過ごした女性 前回、社会から隔離された孤独とストレスについての記事を書きました。 今回はそれについて最近達成された、孤独についてのあるチャレンジについて記事にしようと思います。 参考記事) ・Woman Spent 500 Days Isolat... 2023.04.23 雑記
心理学 【研究】1日の孤独は8時間の断食と同じくらい疲労を増加させる【要約】 社会から隔離されるというのは、時に病に侵されるほどの危険性を伴います。 農村や集落、戦など、古来から人類は良くも悪くもコミュニケーションをとって生活をしてきました。 今回は、そんな社会から隔離されたことによるストレスについてのお話し... 2023.04.22 心理学行動
行動 【研究】インキュベートの法則(21日で習慣化できる法則)は間違い?【要約】 行動心理学に“インキュベートの法則”というものがあります。 21日間(3週間)継続することで習慣化が可能という旨の法則です。 ビジネス系の書籍などで取り上げられることもあり、聞いたことが方もいるかもしれません。 しかし、本当に2... 2023.04.21 行動
科学 出生体重と食事で変わる子どものIQ 今回は子どものIQと食事についての関係のお話です。 京都女子大学の学術セミナーの動画を視聴した中で、興味深かった内容だったのでまとめていきたいと思います。 今回のポイントは、出生体重が重いほどIQが高くなるという点と、母乳で育てた方... 2023.04.20 科学
生活 【記事】スマホと上手に付き合う7つのポイント【要約】 人は一般的に、1日に約7時間をスマホやパソコンの画面の前で過ごしているとされています。 仕事でパソコンを使う場合はもっと多いです。 生活に必須となってきているこれらデジタルデバイスは、物理的な世界のストレスから逃れるために、デジタル... 2023.04.19 生活科学
科学 睡眠が多すぎても少なすぎても病気のリスクは高まる 質の良い睡眠は、免疫力や精神安定の面など多くの問題から私たち守ってくれます。 逆に、極端に長いあるいは短い睡眠はどのような影響があるのか。 今回の科学者たちは、適切でない睡眠時間を習慣としている人が、感染に対しての防御が弱くなっ... 2023.04.18 科学行動
雑記 【日記】地元の伝統、屋台祭りを楽しんできました! 本日は、近所で行なわれた伝統的な祭りである“屋台祭り”に行ってきました。 江戸時代から続く伝統的な祭りだそうで、地区ごとに用意された山車が市内を練り歩いていました。 山車の屋根で指揮をとる姿がカッコイイです! ぶっつけと呼ば... 2023.04.17 雑記
科学 【研究】一日一食が与える人体への影響は?【要約】 今回のテーマは、一日一食が人体に及ぼす影響についてです。 オートファジーの発現やサーチュイン遺伝子を活性化させるとき、真っ先に考えられるのが空腹の状態を維持することです。 健康、美容、アンチエイジングに効果的であるとされる一方、行... 2023.04.16 科学
動画 動画第4弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶアウガルテン 四つ目の動画完成! 今回のテーマはウィーン磁器工房アウガルテンの歴史です! マイセンなどとの関係なども織り交ぜながら、創業から現代までをまとめました。 過去最長の20分超えの動画となりました。 説明が長いので離脱率... 2023.04.15 動画
科学 【研究】睡眠時無呼吸症候群によって認知機能が低下する可能性【要約】 肥満、下顎の大きさ、扁桃腺のサイズなどによって、寝ている間に息の通り道が塞がれてしまう閉塞性無呼吸症候群。 国内の推定患者数は900万人を超えるとされていますが、実際医療機関で治療を受けているのは50万とされています。(兵庫医科大学病... 2023.04.14 科学
哲学 【記事まとめ】幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜 この記事は、これまでまとめてきた“幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜”それぞれの記事をまとめたページです。 全4回に渡り、著書から学んだことや、読んで実践したことなどを綴っていきました。 以下に、それぞれの記事のまとめを... 2023.04.13 哲学行動
科学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで④ の続き……。 前回記事では、気分や感情をコントロールする神経伝達物質やホルモンについてまとめていきました。 ドーパミンによる強力な幸福感やノルアドレナリンによってやる気などが現れる反面、出過ぎると統合失調症などの害も現れることが分... 2023.04.12 科学行動
哲学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで③ の続き……。 前回記事では、幸福論における大前提、「より幸せになること」についてまとめていきました。 日本が災害に多いという歴史に基づく価値観から、娯楽や嗜好品に重きを置いていない生活だったことが分かりました。 そして... 2023.04.11 哲学行動