科学

【研究】代謝を促すホルモンシグナル伝達経路を発見【要約】

肥満、またはより体重を減らすということは、飽食の時代に生きる者たちの大きな課題の一つです。   体重減少の法則は、摂取するカロリーよりも、消費するカロリーが多いことです。   ヒトは動物の中でもカロリーを溜め込みやすい生き物です。   身体...
哲学

【韓非子④】好き嫌いを見せると、それに合わせるイエスマンが現れる

【前回記事】   この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。     人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学ぶこ...
科学

オーストラリアで医療用マジックマッシュルームやMDMAによる治療が許可される

医療用のてんかんを和らげるための大麻成分や痛みを和らげるための特定の麻薬成分を含んだ薬品など、世界では決められた場合でのみ使うことが出来る麻薬成分があります。   今回、MDMAやマジックマッシュルームなど、中毒性および麻薬成分が含まれ、乱...
哲学

【韓非子③】行き過ぎた権限を与えることは組織を不安定にする【逸話】

【前回記事】   この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。     人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学ぶこ...
雑記

夜中のラーツー〜鶏そばHIBARI〜

先週末の夜、久しぶりに友人と軽ツーリングに行ってきました!   目標は宇都宮市にあるラーメン店“鶏そばHIBARI”です。 夜中の1時までやっているそうなので、夜中に向かうにはちょうどいい場所です。   夜の22時から出発して大体1時間位で...
哲学

【韓非子②】上に立つ者は物事を俯瞰して捉え、賞と罰をしっかり与える

【前回記事】 この記事では、中華戦国時代末期(紀元前403~紀元前222年頃)の法家である“韓非”の著書“韓非子”についてまとめていきます。    人も書も法家思想を大成させたとして評価され、現代においても上に立つ者の教訓として学ぶことが多...
哲学

【韓非子①】君主は己の野望をひけらかしてはいけない

以前の記事にて“韓非子”について紹介しました。   直近の人気記事の中でも割りかし好評なことが見えてきたので、今後も韓非子について書いていこうと思います。   韓非子は、君主論や帝王学のみならず、当時の社会矛盾なども含んだ逸話の宝庫です。 ...
科学

【研究】痩せるための断食やカロリー制限ダイエットは効果的かどうか【要約】

“食べるは一時の快楽、痩せるは一生の快楽”とも言われるほどに、理想的な体型を作り上げることま魅力的です。   特にダイエットや筋トレは、始めるには良いものの長続きしないという大きな壁にぶち当たることが多いです。   ダイエットの基本は、食べ...
科学

【研究】小児にも使用できる唯一の脱毛症治療薬〜リトレシチニブ〜【要約】

脱毛は老若男女問わず、悩みの種になり得る症状の一つです。   2022年6月には全頭型、汎発型を含む円形脱毛症に対しての治療薬(バリシチニブ)が開発(承認)されており、症状の改善が見られるケースが増えています。   今回はそんな脱毛に対する...
心理学

【研究】心許せるパートナーと一緒に寝る効果【要約】

好きな誰かと一緒に寝ると言えど、睡眠の質を保つことは大切です。   中には、枕が変わったり人が隣にいると寝れないという人もいるかと思います。   今回の紹介する研究は気の許せるパートナーと一緒に寝ることで得られる効果についてです。   参考...
映画

【映画】倫理観崩壊のブラックコメディ〜ヴィーガンズハム〜

最近、知り合いや映画レビュワーの方にオススメされた映画をいくつか観ました。   その中でも結構面白かったのが“ヴィーガンズハム”という映画。   今回は、倫理観崩壊のブラックコメディ映画についてネタバレ無しで紹介しようと思います。     ...
哲学

キングダムに登場した“韓非”について②〜韓非と韓非子〜

前回記事では、韓非を話す上で欠かせない孟子と荀子についてまとめていきました。   性善説と性悪説の棲み分けや考え方の違いについて把握している、と今回の記事が読みやすいと思います。   今回はいよいよ韓非についてのお話です。   彼の考え方や...
哲学

キングダムに登場した“韓非”について①〜荀子と孟子〜

ヤングジャンプ 「キングダム」 758話より   久しぶりにキングダムを読んでみたら、韓非が出てきていて驚きました。   韓の国を訪れた主人公の信たちに「人とは何か」の問答をふっかけてきました。   韓非は、秦国の法家である李斯に並んで中国...
科学

【研究】昼寝が認知機能低下のリスクを軽減させる【要約】

朝早くから体や頭を動かすと、お昼を過ぎたころには眠たくなってくる……。   人によってはお昼寝をするという習慣がある人もいるのではないでしょうか?   短時間のお昼寝はストレスの軽減やリラックス効果のみならず、眠気を吹き飛ばして学習効率や作...
科学

【研究】腸内細菌の状態がアルツハイマー病のサインに【要約】

アルツハイマーと言えば、脳内での神経変性やタンパク質の異常によって引き起こされると考えられている病気です。   運動や食事によっても発症を抑えたり進行を遅らせることができたりと、日々の生活習慣に関係の深い病気とも言えます。   そんなアルツ...
科学

【研究】脳は左耳から入る好意的な情報に反応しやすい【要約】

自分の失敗やめんどくさい仕事など、嫌な情報はなるべく耳に入れたくないですよね。    逆に、自分を明るくしてくれる言葉や、自分の話で相手が笑ってくれる場合など、自分を心地よくしてくれる良い情報に触れていたいというのが人間です。   では、自...
雑記

地元の偉人「矢板武記念館」

日曜日は県民の日だったこともあり、隣町(矢板市)にある郷土の偉人“矢板武記念館”に行ってきました。   地元の学生が小学校に入ると、矢板武と印南丈作の名と共に栃木県開墾の歴史を学びます。   【矢板武について】 矢板武(1849~1922年...
生物

大麻以外の植物から得られる大麻化合物

世界的に規制緩和の傾向にある大麻ですが、近年、日本においても医療用大麻の輸入、製造、使用が解禁されるなど、これまでの在り方の見直しが行われています。  今後、世界的に大麻の産業的な価値が大きくなるにつれ、ビジネスとしての価値も大きくなってく...
生物

【研究】4億年前の化石が、自然界におけるフィボナッチ螺旋の常識を変える【要約】

フィボナッチ数列とは、「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233…」のように一つ前の数字を足した数が続いていく数字の法則で知られています。   黄金比のモデルと同じ数字で表すことができ、自然界の法則の一つとしてし...
動画

動画第8弾!「 ずんだもんと学ぶオールドノリタケ」

前回動画から色々と時間が経チマしたが、無事に8本目の動画を投稿することができました!    今回のテーマは日本産の洋食器ブランド“ノリタケ”です。     【あらすじ】 Landing of Commodore Perry, Officer...
生物

【研究】なぜ進化はカニを好むのか~カーシニゼーション~【要約】

カンブリア紀のアノマロカリス、オルドビス紀のエーギロカシス、シルル紀のプテリゴトゥス、そして古生物の代表となる三葉虫。   硬い殻を獲得することは、長き生存競争の中で重要な要素だったことが分かります。   現代でも硬い甲殻に守られた種は多く...
科学

【研究】エンケラドゥスから生命の兆候である“リン”の反応をキャッチ【要約】

地球外生命体の発見は人類が追い求めるロマンの一つです。   一般的に知られている限り、地球以外に人のような知的生命体が存在する証拠は見つかっていません。   しかし、単純な生命体はどうでしょう。   地球では、深海の奥深くでは太陽を必要とせ...
生物

【研究】ミバエを死に追いやるゾンビウィルス【要約】

前回、寄生虫が動物の脳をコントロールし、進化の過程で相互に関係していることに関する研究をまとめました。   今回も動物をコントロールするある菌についてのお話しです。    ある菌に感染したハエは、死の数時間前から特定の行動をとるようになりま...
科学

【研究】地中海式ダイエットが脳の老化を遅らせるという研究結果【要約】

認知機能の低下は、今までのやり方に固執しすぎてしまったり、新しい考えを取り入れられくなったりと、人生の楽しみを奪ってしまう原因のひとつです。   何かにチャレンジしたり、勉強したりすることがで脳は歳を重ねても鍛えることができるとされています...
科学

【研究】タウリンの摂取とアンチエンジングについての研究結果【要約】

老化の防止や健康寿命を伸ばすことは、科学が発達する以前から人類が追い求めている大きな課題です。   長寿遺伝子の活性やテロメアの短縮抑制など、寿命に関する様々な研究が進む中、新たにこの健康や寿命に関する発見があったようです。   今回はその...
タイトルとURLをコピーしました