バロック時代、音楽の発展に多大な貢献をした音楽家であるJ・S・バッハ。
宗教的な声楽曲も、オーケストラ用の協奏曲も、多様性に富んだオルガン曲も、それまでの音楽的感性をガラッと変えるほどの楽曲を作り続けました。
バッハは1685年の3月21日、ドイツのチューリンゲン地方の町アイゼナに生まれました。
アルンシュタットやミュールハウゼンなど各地を転々としながら、教会で音楽家の職を得ながら生活していました。
バッハの音楽人生は、最初から華々しい者ではなく、彼の楽曲は「平凡」「難しすぎる」「つまらない」など酷評されることがほとんどでした。
それでも、ワイマールの宮廷オルガニストとして働いていた頃、宮廷の楽師長に任命されるほど、音楽の上手さを認められていました。
1717年、彼はルターはのケーテン候レオパルドの宮廷に移り、カンタータや「ブランデンブルク協奏曲」、「マタイ受難曲」など後世に残る代表曲を作りました。
1722年には、ライプツィヒの教会と市全体の音楽監督を任されるほど出世。
その地で、「ロ長調ミサ曲」を完成させると、その翌年1750年にこの世を去りました。
豆知識
バッハは、幼い頃から父や兄たちから音楽の教育を受けてきましたが、曲の作り方はほとんど独学で習得しました。
コメント