生活 【研究】日常生活での何気ない運動によって、がんのリスクを低減できる【要約】 運動が肺や肝臓、腎臓などのがんのリスクを下げることは、最早多くの人が知っている常識の一つです。 しかし、計画的な運動には時間や意思によるコントロールが必要で、場合によってはジムに通うなどの金銭的な出費も検討することもあります こうい... 2023.08.01 生活
科学 【研究】科学よりも強い、政治的保守性、宗教性、陰謀思想の影響【要約】 「科学的に……」と言われるだけで、不思議と信憑性が増していく、そんな経験ありませんか? 実際に、仮説と検証を重ねたデータは、“誰かが言っていた”という曖昧な根拠よりも信頼できるものとされています。 しかし、この科学的な根拠を信頼する... 2023.07.26 科学
生物 猛毒の毛虫の毒は、古代のバクテリアから進化した影響かもしれない 成長すると優雅に飛び回る蝶や蛾ですが、変態前の幼虫には毒針毛(どくしんもう)や毒棘(どくきょく)といった、毒を持つことで外敵から身を守る者もいます。 中には強力な毒によって人間に致命的な効果を及ぼすものもいます。 今回はそんな毒毛虫... 2023.07.22 生物
生物 【研究】盲目の魚類と光の感知に関する研究【要約】 カンブリア紀以降に生物が多様性を獲得していった要因として、光を感知するようになったことが考えられています。 今では地球上の多くの生物が光を頼りに生活しています。 一方、深海の生物や終始暗闇で生活するような生態系で育った生物は、光を頼... 2023.07.18 生物
科学 【研究】ダイエット中に失うのは脂肪だけではない【要約】 体を絞って理想の体型にする……。 口では簡単ですが実際行動するとなるととても難しいものです。 摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすれば、よりスリムな体型を維持することは可能であり、そのためのダイエット法は多種多様に存在します。 ... 2023.07.14 科学
科学 【研究】マウスの血液脳関門を修復することが可能なことを確認【要約】 アルツハイマー病の原因の一つは、脳内に微細な細菌が入ってしまうことが考えられています。 その結果起こった炎症に対して、アミロイドβタンパク質やタウタンパクの部分的の蓄積が見られ、アルツハイマー病のサインとなります。 普段はなど機能に... 2023.07.11 科学
科学 【研究】代謝を促すホルモンシグナル伝達経路を発見【要約】 肥満、またはより体重を減らすということは、飽食の時代に生きる者たちの大きな課題の一つです。 体重減少の法則は、摂取するカロリーよりも、消費するカロリーが多いことです。 ヒトは動物の中でもカロリーを溜め込みやすい生き物です。 身体... 2023.07.07 科学
科学 【研究】痩せるための断食やカロリー制限ダイエットは効果的かどうか【要約】 “食べるは一時の快楽、痩せるは一生の快楽”とも言われるほどに、理想的な体型を作り上げることま魅力的です。 特にダイエットや筋トレは、始めるには良いものの長続きしないという大きな壁にぶち当たることが多いです。 ダイエットの基本は、食べ... 2023.06.30 科学
科学 【研究】小児にも使用できる唯一の脱毛症治療薬〜リトレシチニブ〜【要約】 脱毛は老若男女問わず、悩みの種になり得る症状の一つです。 2022年6月には全頭型、汎発型を含む円形脱毛症に対しての治療薬(バリシチニブ)が開発(承認)されており、症状の改善が見られるケースが増えています。 今回はそんな脱毛に対する... 2023.06.29 科学
心理学 【研究】心許せるパートナーと一緒に寝る効果【要約】 好きな誰かと一緒に寝ると言えど、睡眠の質を保つことは大切です。 中には、枕が変わったり人が隣にいると寝れないという人もいるかと思います。 今回の紹介する研究は気の許せるパートナーと一緒に寝ることで得られる効果についてです。 参考... 2023.06.28 心理学
科学 【研究】昼寝が認知機能低下のリスクを軽減させる【要約】 朝早くから体や頭を動かすと、お昼を過ぎたころには眠たくなってくる……。 人によってはお昼寝をするという習慣がある人もいるのではないでしょうか? 短時間のお昼寝はストレスの軽減やリラックス効果のみならず、眠気を吹き飛ばして学習効率や作... 2023.06.24 科学
科学 【研究】腸内細菌の状態がアルツハイマー病のサインに【要約】 アルツハイマーと言えば、脳内での神経変性やタンパク質の異常によって引き起こされると考えられている病気です。 運動や食事によっても発症を抑えたり進行を遅らせることができたりと、日々の生活習慣に関係の深い病気とも言えます。 そんなアルツ... 2023.06.23 科学
科学 【研究】脳は左耳から入る好意的な情報に反応しやすい【要約】 自分の失敗やめんどくさい仕事など、嫌な情報はなるべく耳に入れたくないですよね。 逆に、自分を明るくしてくれる言葉や、自分の話で相手が笑ってくれる場合など、自分を心地よくしてくれる良い情報に触れていたいというのが人間です。 では、自... 2023.06.22 科学
生物 大麻以外の植物から得られる大麻化合物 世界的に規制緩和の傾向にある大麻ですが、近年、日本においても医療用大麻の輸入、製造、使用が解禁されるなど、これまでの在り方の見直しが行われています。 今後、世界的に大麻の産業的な価値が大きくなるにつれ、ビジネスとしての価値も大きくなってく... 2023.06.20 生物
生物 【研究】4億年前の化石が、自然界におけるフィボナッチ螺旋の常識を変える【要約】 フィボナッチ数列とは、「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233…」のように一つ前の数字を足した数が続いていく数字の法則で知られています。 黄金比のモデルと同じ数字で表すことができ、自然界の法則の一つとしてし... 2023.06.19 生物科学
生物 【研究】なぜ進化はカニを好むのか~カーシニゼーション~【要約】 カンブリア紀のアノマロカリス、オルドビス紀のエーギロカシス、シルル紀のプテリゴトゥス、そして古生物の代表となる三葉虫。 硬い殻を獲得することは、長き生存競争の中で重要な要素だったことが分かります。 現代でも硬い甲殻に守られた種は多く... 2023.06.17 生物科学
科学 【研究】エンケラドゥスから生命の兆候である“リン”の反応をキャッチ【要約】 地球外生命体の発見は人類が追い求めるロマンの一つです。 一般的に知られている限り、地球以外に人のような知的生命体が存在する証拠は見つかっていません。 しかし、単純な生命体はどうでしょう。 地球では、深海の奥深くでは太陽を必要とせ... 2023.06.16 科学
生物 【研究】ミバエを死に追いやるゾンビウィルス【要約】 前回、寄生虫が動物の脳をコントロールし、進化の過程で相互に関係していることに関する研究をまとめました。 今回も動物をコントロールするある菌についてのお話しです。 ある菌に感染したハエは、死の数時間前から特定の行動をとるようになりま... 2023.06.15 生物
科学 【研究】地中海式ダイエットが脳の老化を遅らせるという研究結果【要約】 認知機能の低下は、今までのやり方に固執しすぎてしまったり、新しい考えを取り入れられくなったりと、人生の楽しみを奪ってしまう原因のひとつです。 何かにチャレンジしたり、勉強したりすることがで脳は歳を重ねても鍛えることができるとされています... 2023.06.14 科学
生物 【研究】地球上で最初の捕食者に関する研究【要約】 我々の祖先である真核生物は、およそ8億年前の紅藻類(水生生物)の増殖がきっかけとなり、トニアン期(約10億〜7億2000万年前)を境に現れ始めたと考えられています。 その後のいわゆるカンブリア爆発を期に、生物が多様性を獲得し始めたとされ... 2023.06.12 生物科学
生物 【閲覧注意】寄生虫が生物の行動や進化に関係しているかもしれない② の続き……。 前回記事では、オーストラリア国立大学の寄生虫学者アレックス・マイヤー氏が“適応的宿主操作仮説”についてまとめていきました。 今回はその仮説から、寄生虫と生物の関係についてさらに深掘っていこうと思います。 謎多き... 2023.06.11 生物
生物 【閲覧注意】寄生虫が生物の行動や進化に関係しているかもしれない① 寄生虫と言えば、知らない間に宿主の体表や体内にとりつく生き物です。 有名なところだと、最近急増しているアニサキスが思い当たる方もいるのではないしょうか? 胃や腸に侵入して激痛を与えるこの生物に苦しんだ人もいるでしょう。 こう... 2023.06.10 生物雑記
雑記 【研究】価格が安く、カロリーが高く、栄養価が低い食品しか手に入らない……“フードスワンプ”【要約】 皆さんは“フードスワンプ”という言葉を聞いたことがありますか? 食べ物の沼と訳されるこの状態が深刻な健康被害をもたらすとして、研究者たちは警鐘を鳴らしています。 食事を購入することが限られた地域で起こりうるこの現象。 今回はそ... 2023.06.09 雑記
雑記 【研究】義歯や歯科インプラントではなく“歯の再生”の研究【要約】 人間は、子供から大人になる間に一度は歯が生まれ変わることは皆さんご存知の通り。 しかし、それ以降は歯を生やすことはできず、永久歯を維持をするか治療をするかの選択を迫られます。 一生の間に何度も歯を生まれ変わらせることができる動物と... 2023.06.06 雑記
雑記 【研究】ネガティブな言葉によって身体的な苦痛が引き起こされる可能性【要約】 自分の思った通りにいかなかったときや理不尽に叱られたときなど、自分ではどうすることもできない状況に陥った際、もの凄いストレスを感じるときがあると思います。 自分でどうにかできるシチュエーションであれば、それを自らの行動で直したり、直さな... 2023.06.03 雑記