科学 睡眠が多すぎても少なすぎても病気のリスクは高まる 質の良い睡眠は、免疫力や精神安定の面など多くの問題から私たち守ってくれます。 逆に、極端に長いあるいは短い睡眠はどのような影響があるのか。 今回の科学者たちは、適切でない睡眠時間を習慣としている人が、感染に対しての防御が弱くなっ... 2023.04.18 科学行動
雑記 【日記】地元の伝統、屋台祭りを楽しんできました! 本日は、近所で行なわれた伝統的な祭りである“屋台祭り”に行ってきました。 江戸時代から続く伝統的な祭りだそうで、地区ごとに用意された山車が市内を練り歩いていました。 山車の屋根で指揮をとる姿がカッコイイです! ぶっつけと呼ば... 2023.04.17 雑記
科学 【研究】一日一食が与える人体への影響は?【要約】 今回のテーマは、一日一食が人体に及ぼす影響についてです。 オートファジーの発現やサーチュイン遺伝子を活性化させるとき、真っ先に考えられるのが空腹の状態を維持することです。 健康、美容、アンチエイジングに効果的であるとされる一方、行... 2023.04.16 科学
動画 動画第4弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶアウガルテン 四つ目の動画完成! 今回のテーマはウィーン磁器工房アウガルテンの歴史です! マイセンなどとの関係なども織り交ぜながら、創業から現代までをまとめました。 過去最長の20分超えの動画となりました。 説明が長いので離脱率... 2023.04.15 動画
科学 【研究】睡眠時無呼吸症候群によって認知機能が低下する可能性【要約】 肥満、下顎の大きさ、扁桃腺のサイズなどによって、寝ている間に息の通り道が塞がれてしまう閉塞性無呼吸症候群。 国内の推定患者数は900万人を超えるとされていますが、実際医療機関で治療を受けているのは50万とされています。(兵庫医科大学病... 2023.04.14 科学
哲学 【記事まとめ】幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜 この記事は、これまでまとめてきた“幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜”それぞれの記事をまとめたページです。 全4回に渡り、著書から学んだことや、読んで実践したことなどを綴っていきました。 以下に、それぞれの記事のまとめを... 2023.04.13 哲学行動
科学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで④ の続き……。 前回記事では、気分や感情をコントロールする神経伝達物質やホルモンについてまとめていきました。 ドーパミンによる強力な幸福感やノルアドレナリンによってやる気などが現れる反面、出過ぎると統合失調症などの害も現れることが分... 2023.04.12 科学行動
哲学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで③ の続き……。 前回記事では、幸福論における大前提、「より幸せになること」についてまとめていきました。 日本が災害に多いという歴史に基づく価値観から、娯楽や嗜好品に重きを置いていない生活だったことが分かりました。 そして... 2023.04.11 哲学行動
動画 YouTubeチャンネル登録数3桁突破! 賢くなりたいずんだもん ありがたいことに昨日、チャンネル登録者数が3桁を突破しました!🥳 昼間にはまだ98人だったのになぜか夜になって一気に増えました。 スタートしてから2週間が経ったころから、最初の動画の再生数がかなり... 2023.04.10 動画
哲学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで② の続き……。 前回では幸福論における大前提、「不幸を回避すること」についてまとめていきました。 回避するべき不幸には、「ない(少なすぎる)不幸」と「ある(多すぎる)不幸」があり、情報を選択して活用する力によって解決できることが述べ... 2023.04.09 哲学生活
哲学 幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜を読んで① 幸福論~ただし、令和時代を生きる日本人専用~ Kindle版 今回紹介するのは、本木れいさんが著された“幸福論 〜ただし、令和時代を生きる日本人専用〜”です。 この本は、これから訪れる“情報を使う世界を幸福に生きる”ために、どの... 2023.04.08 哲学
音楽 【ドラム】Welcome To The Black Parade 今回は久しぶりにドラムの演奏動画をば……。 叩かせてもらったのは、マイ・ケミカル・ロマンスの“Welcome To The Black Parade”です。 友人が先日3月25日開催のマイケミのライブを観に行ったとのことで、無性にこ... 2023.04.07 音楽
行動 「行けたら行く」を逆手に取る 「行けたら行く」という言葉を日本語に訳すと「行きません」という意味なるのは皆さんもご存知の通り。 日本語とは難しいもので、「全然大丈夫だから……」が大丈夫じゃない場合に使用されたりと、発する言葉とは逆のシチュエーションで使われることが... 2023.04.06 行動
芸術 なぜボッティチェリたちは塗料に卵を使ったのか サンドロ・ボッティチェリやレオナルド・ダ・ヴィンチなどルネサンス期の芸術の代表とされる巨匠たちは、油とタンパク質の混合物を含む塗料を利用していたことが分かっています。 なぜ彼らはこういった塗料を使っていたのか……。 今回はその謎に迫... 2023.04.05 芸術
生活 【研究】睡眠不足が翌日の仕事に及ぼす影響【要約】 YouTube、ティックトック、ネットフリックス……。 布団の中でこれらを楽しむのが至高の楽しみであるという人も少なくはないのではないでしょうか。 そして、ついつい夜更かししてしまうという人も……。 人や動物が睡眠をとる理... 2023.04.04 生活科学
動画 動画第3弾!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶウェッジウッド さて、早くも第3弾の動画が完成! 今回のテーマはウェッジウッドの歴史です! 創設者ジョサイア・ウェッジウッドにフォーカスしてまとめています。 今週は運よく時間が取れたので、作業にエネルギーを使うことができました。 ま... 2023.04.03 動画
生活 【研究】サザエさん症候群にならないための脳科学【要約】 土曜と日曜はお休み! というサイクルが、学生時代からの習慣になっている人は多いのではないでしょうか? そして、月曜日が憂鬱になるサザエさん症候群が起きる人も……。 今回の記事は、海外でも問題になっている休日明けが憂鬱になって... 2023.04.02 生活
科学 【研究】アルツハイマーの原因はアミロイドβではなく、脳内の免疫疾患の異常の可能性【要約】 一度発症したら、根本的な治療法がないとされるアルツハイマー病。 脳に異常起きた場所に、アミロイドβというタンパク質の蓄積していることから、この物質がアルツハイマー病の主たる原因だと考えられてきました。 しかし、1部の科学者はこの... 2023.04.01 科学
科学 世界的なパンデミックになりつつある感染症~カンジダ・アウリス~ マスクの装着に制限がなくなり、新型コロナウィルスも少しずつと過去のものになってきたように感じます。 人によっては誰かと会うときはマスクをしていた方が楽という場合もあったかもしれませんが、今後はそれも個人の自由となるようですね。 ... 2023.03.31 科学
動画 前回の磁器の歴史についての動画に続き、二つ目の動画を投稿しました! 今回はボーンチャイナについてのお話です。 最初に出した動画も段々と再生数が増えてきたのでとりあえず一安心! 切り抜きのショート動画なども効果が出ているみたい... 2023.03.30 動画
科学 【研究】「あの音が大嫌い~ミソフォミア~【要約】 黒板を爪で引っ掻く音、発砲スチロールが擦れ合う音などなど、身の毛がよだつという言葉がぴったりなほど音を嫌悪した経験はありませんか。 一部の人々にとっては、そういった反応が日常のちょっとしたことから引き起こされることがあります。 ... 2023.03.29 科学
生物 【研究】ダンクルオステウス、もっと小さかった説【要約】 3億6000年前に海を支配していた巨大な魚類ダンクルオステウス。 全長は6~10mほどあるとされ、バス程の大きさがあると考えられてきました。 しかし今回、その大きさが4mを超えない程度ではないかという主張が発表されました。 20... 2023.03.28 生物
生活 【研究】認知機能の低下を食い止める鍵は、食事・運動・社会生活【要約】 今までの記憶が失われ、もこれまでできていた行動もできなくなってしまう認知症。 誰しも認知症にはなりたくないと思いながらも、生きている限りはそのリスクに晒されています。 今回は、そんな認知機能の低下を食い止めるにはどんな手段がある... 2023.03.27 生活科学
芸術 動画第一弾完成!【ボイボ解説】ずんだもんと学ぶ磁器の歴史 前回記事にてブログ内容の動画化についてお話ししました。 早速第一弾が完成! まずは磁器についての歴史から入っていきます。 今後も、基本的には過去に書いたブログの内容を動画にしていきますが、脱線することもあるかもしれません。 ... 2023.03.26 芸術
科学 あくびの長さは、脳の発達とニューロンが関係する 不意にふぁーっと出てくるあくび。 あくびは人間だけでなく、犬や猫などの哺乳類や、鳥類などでも見られます。 最近の研究では、あくびが脳の冷却メカニズムとして機能しているのではないかという説が唱えられています。 脳の温度は、部分的に... 2023.03.25 科学