前回記事
この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。
“子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3つずつまとめていきます。
またそれらの言葉がこの本の要約にもなるので、よろしければ参考までにどうぞ!
「耳を傾けさせるには相手の立場に自分をおかなければならない……」
ケチくさい精神から決して消え失せないもう一つの誤りは、絶えず教師としての威厳を見せつけ、完璧な人間らしい印象を生徒の心に与えようとすることだ。
こういうやり方は間違っている。
彼らは権威を固めようとしてそれをぶち壊している。
い言うことに耳を傾けさせるには相手の立場に自分をおかなければならないこと、人間の心に語る術を知るには人間にならなければならないことがどうして分からないのか。
そういう完璧な人間(皮肉)は全て、相手の心を動かしもしなければなっとくさせもしない。
「あなた方の弱点を見せてやるがいい。」
あなた方の生徒の弱点を直したいと思うなら、あなた方の弱点を見せてやるがいい。
彼が心の内に感じている闘いと同じ闘いをあなた方の心の内にに見させるのだ。
そして他の者が言っているようなことを言わないことだ。
「エミールは苦しい思いをしなければならなかったのだ。」
生まれの良い青年を世間の風俗にさらす前に、どれほど用心しなければならないことか。
それは骨の折れることだが、どうしても必要なことだ。
この点の怠慢が全ての青年をダメにしてしまうのだ。
若い頃のふしだらな生活によってこそ、人間は退化して、今日見られるような人間になっていくのだ。
空いばりで小賢しく、ずる賢く、下等な悪人、華々しい極悪人になるだけの勇気もさえもない。
こういう軽蔑すべき人間を青年時代の放蕩は作り出す。
成長し、自分自身を支配したままの人間になるために、エミールは苦しい思いをしなければならなかったのだ。
まとめ
相手を納得させて行動させるには、権威でもって言うことを聞かせるのではないということですね。
お互いの立場の関係性がある上で、自分の弱みを見せることて相手も心を開いて開いてくれるだろうとまとめています。
完璧超人が何か言っても、結局は「あの人だからできるんだよね。」と話半分で聞いてしまう状況は多くあります。
自分の弱みをさらけ出してこそ、相手も聞く耳を持ってくれるということですね。
次回基準
おすすめ本
コメント