雑記

勉強になるコーヒー豆屋さん〜おひさま堂〜

雑記

   

本日は友人の進めでコーヒー豆の専門ショップおひさま堂に行ってきました!

 

栃木県那須の小道にひっそりと立つお店で、一見場所が分からなかったですが、ナビを頼りに無事到着!

 

お店に入ると目の前にカウンターがあり、焙煎前の豆を選ぶことができます。

 

豆を選ぶ際は初めての来店かリピーターかを聞かれ、初めて場合は店主さんが豆の種類や特徴を詳しく教えてくれます。

自分はタンザニア エーデルワイス(浅煎り)とコロンビアのカフェインレスを注文しました。

 

その時々の限定の豆は↑の画像のように専用の場所でお披露目されています。

 

コーヒーベルトや標高の関係から、コーヒー豆の特徴や美味しさの仕組みなどを教えてくれます。

寒暖差があることで熟し方がゆっくりになったり、夜寒いことで実が凍らないように糖類を蓄える(旨みを増す)ことなどが分かりました。

 

選んだ豆を焙煎してくれている間に、コーヒーの淹れ方についての勉強。

主人曰く、多くの人が家庭で間違ったコーヒーの淹れ方をしているとのこと……。

正しい淹れ方を実演しながら教えてもらいました。

 

【美味しいコーヒーの淹れ方】

・コーヒー豆はお湯100gに対して10g用意する

→そもそもこの時点で量が少ない人が多いとのこと

 

・沸騰させて塩素を除去し、少し冷ます

→90℃前後まで冷ますと良い

 

・コーヒー蒸す

→コーヒー豆の表面を薄く覆うように、フィルターから垂れないくらいのお湯を注ぐ

→その後30秒ほど待つ

 

・ドリッパーの中心にのみお湯をゆっくり注ぐ

→ドリッパーの縁にに当たるくらい注いでしまうと、豆から抽出されない部分(縁の部分)のコーヒーが出てくる

 

・コーヒーを全て絞りきる前にドリッパーを外す(超重要)

→最後まで絞り切ると雑味が入って美味しくなくなる

 

上のカップは最後まで絞り出した雑味の塊です。

 

左のカップはよく抽出したコーヒーで、味に雑味がなくとても美味しいです。

右のカップは先程、最後に絞り出した雑味をスプーン一杯だけ入れたコーヒーです。

雑味が入ったコーヒーは、かなりえぐみがあり美味しくないということが、飲み比べてはっきり分かりました。

いつも自分は間違った抽出方法でコーヒーを飲んでいたことが分かり、とても良い勉強になりました。

 

ちなみにご主人が淹れ方を紹介している動画もあります。↓

 

焙煎が終わるまで周りを見渡してみると、なんと大倉陶園のカップが……!

これはエンボス加工されたカップです。

高温焼成やエンボス加工は大倉陶園でしか作ることができません。

 

これも大倉陶園の岡染めです。

塗料と高温焼成によって滲んだような淡い青が表現できます。

これも大倉陶園独特の技術です。

 

そんなこんなでテンションを上げてるうちに豆の焙煎が完了!

今から2日ほど経ってから飲み始めるのがベストだそうです。

家に帰って冷暗所に保管した後に飲んでみたいと思います!

飲む日が楽しみだ〜。

 

地図

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました