生物 マントルから5億4千年前の生命の痕跡を発見 古生物たちとマントル 見た目も生態も個性的で魅力のある生き物たち……。 最近は生物関係の記事にて古生物を中心に書いています。 ラディオドンタ類(ブログ:生命多様化のはじまり) 彼らの痕跡の多くは産出される化石に、そのヒント... 2022.03.28 生物科学
科学 薬にもなるニトログリセリン~窒素~ 窒素は空気の8割を占める無色透明の気体です。 アンモニアや硝酸イオンなどの“無機窒素化合物”は、タンパク質やアミノ酸の構成成分として地上に多く存在しています。 植物はこれらを栄養素として吸収し、動物がそれを食べ、死後はまた元に戻ると... 2022.03.27 科学
科学 【論文】ドラム演奏で脳活性!…でもただやるだけでは効果薄し【要約】 楽器の演奏が子供から大人までの脳機能発達や、高齢者における認知症予防に効果的なことは科学的にも解明されてきました。 今回はドラムを使った脳機能の研究から面白いことが分かってきたので、それについての研究をまとめました。 初め... 2022.03.19 科学音楽
科学 【論文】健康的で肥満でない状態の高タンパク食はデメリットが見られる【要約】 今回まとめていく論文は、高タンパク食によるデメリットについての研究です。 ラットに高タンパク食を与え続けた結果、どのようなことが起きたのかを調査しています。 人間においても、高タンパクを食べまくるのが良いことなのかを考えるきっかけに... 2022.03.14 科学
科学 【論文】ショウガの殺菌・抗菌効果【要約】 ショウガの抗酸化作用は広く知られていますが、仕組みについては自分はあまり良く理解していません。 今回は、最新(2019年以降)の研究などから、ショウガの抗酸化作用の理解を深めていこうと思います。 今回参考にする論文は2019... 2022.03.07 科学
科学 【論文】オートファジーで空腹を幸福に!【要約】 今回のテーマは空腹と健康についての話です。 お腹を空かせることによって細胞を活性化させるということは、多くの研究によって明らかになってきました。 以下の記事にて空腹による作用として代表的な“オートファジー”についてまとめていきます... 2022.03.04 科学
歴史 電池の発明~アレッサンドロ・ボルタ~ 17世紀以降、ベンジャミン・フランクリンをはじめ世界各地の研究者らによって電気の性質が少しずつ分かってきました。 今回はそんな研究者の中でも、電磁気学界のブレイクスルー的な発明をしたボルタとその功績についてまとめていこうと思います。 ... 2022.03.03 歴史科学
科学 【論文】クルクミンが体の糖化を防ぐ【要約】 ウコン特有の成分であるクルクミン。 “ウコンの力”に代表されるように、アルコールの代謝を助けるとして、二日酔い予防などに効果的とされています。 このクルクミンが、体へ代謝だけでなくAGEs(最終糖化反応生成物)の形成やAGEsそ... 2022.03.02 科学
科学 【論文】高温調理が認知症と老化を招く〜AGEs〜【要約】 パンやお肉を焼くと現れる美味しそうな焦げ目。 焼く、揚げるといった調理方法は、食品を美味しく食べることができると同時に、恐ろしい落とし穴も存在します。 今回は、そんな落とし穴やその対策方法について書かれた論文についてのまとめです。(... 2022.03.01 科学
科学 【論文】お菓子、ジュースによる脳への悪影響をサバが救う【要約】 面白い論文を見つけました。 ジュースなどによく含まれている“果糖ブドウ糖液糖”についての研究です。 今回は、この果糖ブドウ糖液糖が脳に与える悪影響と、ドコヘキサエン酸(DHA)がそれを緩和してくれるという研究をまとめた論文... 2022.02.28 科学
科学 黒鉛、ダイヤモンド、カーボンナノチューブ…~炭素~ 水素、ヘリウム、酸素に次いで、宇宙の多く存在する元素が炭素です。 炭素化合物の種類は元素の中で最も多く、タンパク質、脂質、炭水化物など生物の構成材料にもなっています。 自然界では、植物のよる光合成によって、水と二酸化炭素からこれ... 2022.02.25 科学
科学 フラスコ・目薬・音響素材…人にやさしいエリート元素~ホウ素~ 単体のホウ素は黒色をした非金属です。 自然界には存在せず、ホウ酸塩鉱物(ホウ砂など)から分離して得ることができます。 人類は昔からガラスやエナメルの原料としてホウ砂を使ってきました。 しかし、その中にホウ素が含まれていること... 2022.02.23 科学
科学 最初の希土類元素~イットリウム~ イットリウムは銀白色に輝く柔らかい金属です。 単体としては自然界に存在せず、安定同位体であるY89のみが鉱物(希土類鉱物)の中に存在します。 大気中では酸素と反応するため、酸化イットリウムが表面を覆っている状態になります。 ス... 2022.02.21 科学
科学 宝石と毒の元素~ベリリウム~ 白金色の金属ベリリウムは、硬く溶けにくい上に軽いという性質をもっています。 腐食、水分、弱酸などにも耐性があり、宇宙分野や原子力関連の機械部品など役立っています。 身近なところだと、ベリリウム銅合金としてハンマーやスパナなどの工... 2022.02.12 科学
科学 命知らずの雷採取~フランクリンの凧~ ベンジャミン・フランクリン(1706~1790年) アメリカ建国の父と言われたベンジャミン・フランクリン(1706~1790年)。 貧しい家の生まれにも関わらず、印刷業での成功から図書館の建造、科学の研究や社会活動など活躍の場を惜しまな... 2022.02.11 科学
科学 最も軽い金属元素~リチウム~ 初期宇宙において、水素、ヘリウムに次いで誕生した元素です。 水の密度が997kg/m3、対してリチウムの密度は534kg/m3ほどしかなく、金属にも関わらず水にも浮かびます。 リチウムの用途 ・電池として 身近なリチウムとい... 2022.02.08 科学
科学 パーティグッズでも大活躍~ヘリウム~ ヘリウムは無色無臭の気体であり、宇宙において水素の次に軽い元素です。 あまりに軽いため、うっかり宇宙空間に飛び去ってしまった過去があります。 希ガスの一種で原子配列が安定していることもあり、化合物をつくることはありません。(非常... 2022.02.07 科学
科学 【記事まとめ】エドワード・ジェンナーとワクチン 今回の更新は天然痘ワクチンの開発者にして、人類初のワクチンを生み出した人物エドワード・ジェンナーについて記事です。 以前書き出したものをリライトしてまとめました。 ジェンナーについての前編、後編とワクチンについて少し触れた記事に... 2022.02.01 科学
歴史 人類初のワクチン開発(後編)~エドワード・ジェンナー~ の続き…。 ~前回までのまとめ~ 幼少期に受けた人痘法による苦い経験から、外科医になるべく修行を始めるジェンナー。 ジョン・ハンターの元で研修をした際、とある牛飼いの娘が診察に訪れる。 診断の結果、天然痘の疑いありと告げるも娘は... 2022.01.31 歴史科学
歴史 人類初のワクチン開発~エドワード・ジェンナー(前編)~ 人類と感染症との長き闘いの中で、救世主とも呼べる功績を残した人物エドワード・ジェンナー。 今回は、近代免疫学の父でありワクチンによる病気の予防という概念を作り上げたジェンナーについてフォーカスを当てていこうと思います。 天然痘... 2022.01.29 歴史科学
歴史 人類の初の人工真空~エヴァンジェリスタ・トリチェリ~ イタリアの物理学者エヴァンジェリスタ・トリチェリは、"真空”に関する実験で自然科学に大きな発展をもたらした人物であり、"気圧”を発見した人物です。 今回はアリストテレスの仮説では説明できなかった、"真空”と"気圧”についてまとめていこ... 2022.01.22 歴史科学
歴史 【記事まとめ】エジソンに挑んだ男ニコラ・テスラ この記事では天才科学者ニコラ・テスラの記事をまとめています。 それぞれの記事一言でまとめていたりするので、記事へのアクセスとしてどうぞ! エジソンに挑んだ男~ニコラ・テスラ①~ テスラの幼少期~青年期までのまとめです。 グ... 2022.01.14 歴史科学
歴史 マッドサイエンティスト~ニコラ・テスラ~ この記事は前回までにまとめたニコラ・テスラシリーズの番外編の記事です。 ここでは、テスラがマッドサイエンティストと呼ばれるにふさわしいエピソードなどをまとめようと思います。 世界システム テスラ 共振って…すごい! 交流システムを... 2022.01.12 歴史科学
歴史 エジソンに挑んだ男~ニコラ・テスラ④(終)~ の続き…。 ~前回までのあらすじ~ ゼネラル・エレクトリック本社に入社したテスラだが、エジソンと意見の違いから対立。 1年で会社を辞め、自分で交流電気のプロモーションをしているところにウェスティングハウスから声がかかる。 ... 2022.01.12 歴史科学
歴史 エジソンに挑んだ男~ニコラ・テスラ③~ ~前回までのあらすじ~ “電話が来る”という情報はテスラの勘違いだった。 実際に電話と対面できるのは5年以上も先になることが判明し、仕方なくその地の電信局で働く。 ある時エジソンの会社に入るチャンスが巡り、見事入社に成功。 ... 2022.01.12 歴史科学