科学 激しい運動が免疫力低下に関係している可能性 ウォーキングやジムでのワークアウトといった運動は、食事と並んで健康を維持する上では欠かせない要素です。 しかし、中には体に過度な負担をかけるほどの運動を行う人もいます。 ボディビルディングやアスリートなど、健康以外の目標を持って運... 2024.11.25 科学
科学 激しい運動がグレリンの放出を抑えて食欲を紛らわせる 摂取する食べ物を減らして減量しようと考えている人にとって、運動の強度を高めることは効果的かもしれません。 バージニア大学による最近の研究によると、激しい運動は適度な運動よりも食欲を抑える効果が高いことが示されています。 どうやら運... 2024.11.09 科学
科学 【研究】高齢で高血圧でも、激しい運動を行うことで脳が保護される可能性がある(ウェイク・フォレスト大学) 血管に強い圧力がかかる高血圧。 塩分の過剰摂取や肥満、飲酒や喫煙、腎臓の障害など様々な原因がありますが、特に食事が原因となる高血圧は、多くの人が知らずのうちにやっている悪習慣です。 塩分の摂取によって血液内の塩分濃度が高まると、血管... 2024.07.06 科学
科学 【研究】筋肉をつけるために、炭水化物はタンパク質と同じくらい大切(アングリア・ラスキン大学、他) 筋肉をつけるといったらタンパク質とすぐに連想されるほど一般に浸透してきたワードの組み合わせです。 若くして亡くなったマッスル北村こと北村克己氏は、黄身を捨て卵の白身のみ常飲するほどタンパク質の摂取にこだわった食事制限を行ったことで有名で... 2024.03.14 科学
科学 【研究】女性は男性ほどトレーニングを頑張らなくても健康効果を得やすい(清華大学) 男性はテストステロンなどいわゆる男性ホルモンなどの分泌が多いため、運動によって筋肉がつきやすいなどの身体的なメリットがあります。 では、女性は身体活動によるメリットが薄いのでしょうか。 どうやらそんなことはないようで、米国の成人40... 2024.03.06 科学
科学 【研究】運動は記憶などの学習領域に大きな関係がある(ワシントン大学ら) 勉強の合間に運動をすると、脳が活性化され定着が良いとはどこかで聞いたことがある話です。 実際、運動をすることによって“やる気”や多幸感に関係する神経伝達物質のドーパミンが分泌され、その状態で勉強することで集中力がUPするとされています... 2024.01.04 科学
雑記 専門家が語る健康に長生きするための5つのこと(ディーキン大学) 医療技術の進歩によって平均寿命が伸びている昨今。 寿命の価値は、ただ長く生きることではなく、健康的に生きることにフォーカスされるようにもなってきました。 およそ寿命の25%は遺伝で決まり、残りは私達の生活習慣によって決まるとさ... 2024.01.03 雑記
生活 ジムいらず!自宅でオススメのエクササイズ3選 外で運動をするには暑すぎる今日この頃。 家でゴロゴロとリラックスしていたい所ですが、健康面を考えるとやはり運動はしたほうが良いです。 外に出なくても自宅で効果的な運動ができないか……。 THE CONVERSATIONにて、効果... 2023.07.30 生活
科学 【研究】週に10〜149分の運動で、インフルエンザ等のリスクが大幅低減【要約】 これまでの研究でも、運動をすることによって筋肉の維持、向上だけでなく健康に対しても有益な効果があることが示されています。 いつもの生活の中にほんの少しだけでも運動を取り入れるだけ、目には見えない大きなメリットが得られることが分かってきま... 2023.05.27 科学
科学 【研究】ハイトップなシューズは怪我のリスクが高まる可能性がある【要約】 運動といえば靴が欠かせませんね。 外ではランニング用のシューズだったり、屋内用の運動シューズなど用途によって様々です。 中にはデザイン性と機能性を兼ね備えたシューズもあったりして、その時々のトレンドによって人気なものがあります。 ... 2023.05.18 科学
行動 “ウェイトを下げる”トレーニングは、上げ下げするより効率的に筋肉を付けられる可能性がある 運動といえば、健康のために行いことも多いですが、負荷をかけて筋肉を肥大化させることが主な目的な人もいるでしょう。 今回はそんなウェイトトレーニングについての効率的なやり方についての研究記事です。 2022年11月に、NEW ATLA... 2023.03.08 行動
科学 毎日11分の早歩きで早期死亡リスクが軽減 ウォーキングは、普段の生活に取り入れやすい最も簡単な運動ではないでしょうか? ウォーキングをはじめとする身体活動は、精神的にも身体的にも大きなメリットがあります。 前回のうつ病と運動の関係に続き、今回は運動をすることのメリットに... 2023.03.06 科学
科学 【うつ病】“運動”は投薬やカウンセリングよりも1.5倍効果的 うつ病は、楽しみの欠如や悲観的な感情を引き起こし、活動への嫌悪を特徴とする気分障害です。 厚生労働省が3年ごとに行っている調査では、2017年あたりから1,200万人を越えたと報告されています。 自殺未遂者の聞き取りから、うつ病を原... 2023.03.04 科学