芸術イタリアルネサンス三大芸術家のひとり~ラファエロ~ ラファエロ・サンティ(1483~1520年)はレオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロと並び、ルネサンス期を代表する芸術家の一人です。 今回はそんなルネサンス期の巨匠と、彼が作った名画の一部を紹介しようと思います。 ...(続きを読む)2022.02.13芸術
宗教巨人を倒した選ばれし少年~ダビデとゴリアテ~ サウル王とダビデ いわゆる旧約聖書の話、イスラエルを率いた王にサウルという人物がいました。 神に選ばれたサウル王は、民を率いて幾多の戦いに勝利してきました。 しかし、一度だけ「...(続きを読む)2022.05.04宗教芸術
宗教神の怒りによって滅びた町~ソドムとゴモラ~ ベンジャミン・ウェスト作「ソドムから逃げるロト」 ソドムとゴモラは旧約聖書の物語に出てくる町の名前です。 町には悪が蔓延っていたため、神はふたつの町を滅ぼしてしまおうと考えます。 それを...(続きを読む)2022.04.24宗教芸術
宗教死・戦争・飢饉・疫病~四人の騎者~ アルブレヒト・デューラー(1471~1528年)は北方ルネサンス期で最も名の知られた芸術家のひとりです。 彼の作品としては、15枚一組になっている木版画が有名です。 聖書の黙示録で説かれている世界の終わりを...(続きを読む)2022.02.09宗教芸術
神話ルーベンスも描いた神々の揉め事〜パリスの審判 後編〜 ルーベンスも描いた神々の揉め事〜パリスの審判/ (前回記事) パリスの審判前編では、大まかなストーリーを紹介していきました。 後編では絵の中身に一歩踏み込み、何が描かれているのかを紹介していきたいと思います。 ...(続きを読む)2022.01.18神話芸術
芸術闇深く歪んだ神話~我が子を喰らうサトゥルヌス~ フランシスコ・デ・ゴヤ(1746~1828年) 絵画カテゴリーは引き続きフランシスコ・デ・ゴヤの黒い絵シリーズを紹介します。 今回はローマ神話に登場する神(サトゥルヌス)が我が子を喰らうシーンを描いた作品“...(続きを読む)2022.08.04芸術
芸術ブリューゲルの風景画~雪中の狩人~ 今回紹介するのはブリューゲルが描いた風景画“雪中の狩人”です。 それまでの認識では、風景画は宗教画や神話画の背景でしかありませんでした。 16世紀に入り、ようやく風景画というジャンルが確立されます。 ...(続きを読む)2022.07.11芸術
芸術モチーフは神曲のダンテ?~考える人~ オーギュスト・ロダンによる彫刻"考える人”は、世界で最も知られた芸術作品のひとつです。 この作品は、ロダンがフランス政府の依頼によって手掛けたものです。 元々は新設される装飾美術館の門扉”地獄の門”の飾...(続きを読む)2022.01.20芸術