文学教育、子育ての集大成~エミール~ この連休は新築の友人宅で色々とお話をしました。 新築なだけあってどこを見ても綺麗で、持ち家も良いな~って考えさせられちゃいますね。 仕事を辞めて農家をやりたいと考えている人の相談にのったりと、とても...(続きを読む)2021.09.20文学
教育良い趣味とは多数者の趣味であるということは真実ではなくなる。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つかもしれない言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたル...(続きを読む)2022.07.05教育文学
教育言葉が与える印象はいつでも弱い。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1...(続きを読む)2022.02.24教育文学
教育つつしみ深い女にしようとして、愚鈍な女にしてはいけない。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの...(続きを読む)2022.08.26教育文学
教育青年にとって一番悪い歴史家は、判断を下している歴史家だ。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事...(続きを読む)2021.12.24教育文学
教育ひと目で見て分かるような美点は、彼の美点ではない。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つかもしれない言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考え...(続きを読む)2022.05.31教育文学
哲学エミールから分かる社会契約論~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と述べたルソー...(続きを読む)2022.11.12哲学文学
教育世間のしきたりを十分に理解するのに適した時期がある。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3...(続きを読む)2022.03.25教育文学
文学今こそ私の報告書を彼に見せるときだ。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3...(続きを読む)2022.02.17文学
教育高貴な人と卑賤な人との間隔が大きくなればなるほど、自分の身分だけを見ようとする。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの...(続きを読む)2022.10.12教育文学
教育【文学・子育て】自立できる子にするために~エミールより~ 前回記事 ↑前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 1記事に3つずつまとめていきます。 ...(続きを読む)2021.11.04教育文学
歴史ルソーが生んだ日本にも残る音楽~村の占い師~ 村の占い師 この音楽の出だしどこかで聞き覚えがありませんか? 日本の童話"むすんでひらいて”のメロディーですね。 この曲はフランスの政治哲学者ジャン=ジャック・ルソーが作曲した、"村の占い師...(続きを読む)2022.05.10歴史音楽
教育私の仕事も終わりに近づいてきている。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソー...(続きを読む)2022.11.10教育文学
文学勝負ごとを持ち出すのは金持ちのする遊びではない。~エミールより~ この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つかもしれない言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3つずつまとめて...(続きを読む)2022.07.12文学
教育あなた方の弱点を見せてやるがいい。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの...(続きを読む)2022.05.24教育文学
哲学ルソーの社会契約論~自然に還れ~ ルソーが考えた自然状態 ルソー 自然法は完全である。 トマズ・ホッブズは"人間が自然状態の頃は常に争っていた”と考え、自然状態の不完全性を主張しました。 これに対しジャン=ジャック・ルソー(1712~177...(続きを読む)2022.05.06哲学歴史
教育だれひとり今日を生きようとはしていない。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と...(続きを読む)2022.10.30教育文学
教育エミール、ソフィーと別れなければならない。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”...(続きを読む)2022.11.11教育文学
雑記ソフィーとエミールの出会い~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考...(続きを読む)2022.11.08雑記
宗教布教師たちは日本に行っているのか。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3つ...(続きを読む)2022.01.23宗教教育文学
教育子どもを物知りにできれば十分と考えるのは愚かなことだ。~エミールより~ 前回記事 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、...(続きを読む)2021.12.05教育文学
文学あれほど言っておいたのに。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事...(続きを読む)2022.01.06文学
教育彼らを堕落させるのは、他人が示すお手本なのだ。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの...(続きを読む)2022.04.17教育文学
教育心から習いたいと思っていることを自由に学ぶようであってほしい。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの...(続きを読む)2022.09.10教育文学
教育自分の目でものを見、自分の心でものを感じればいい。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3つ...(続きを読む)2022.01.15教育文学