科学 【身近な化学⑦】どうして石けんで油汚れが取れるの? 前回記事 この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。 記事を読んでいただき、少しでも世の中の見え方が彩り豊かになってくれたら幸いで... 2022.10.25 科学
雑記 【ドラム】水星の魔女EDアニメバージョン 今回は、ガンダムの新作のエンディングテーマになっている曲を叩きました!🥁 荒削りですが、とても楽しく叩くことができました。 今回は水星魔女のエンディングですねぇ🥁これも中々叩いてて面白かった!!ストーリーは全然知らないので、話... 2022.10.24 雑記
文学 自然のままでは、人間はほとんど考えない。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3つずつまとめて... 2022.10.23 文学
科学 【身近な化学⑥】キュウリの匂いの正体は? 前回記事 この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。 今回取り上げるテーマは“匂い”です。 前回の記事では油について構造についてまとめ... 2022.10.22 科学
科学 【身近な化学⑤】油の仕組みと劣化する理由 前回記事 この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。 今回取り上げるテーマは“油”です。 これまで塩、砂糖、ご飯(デンプン)ときました... 2022.10.21 科学
科学 プログラムされた細胞死~アポトーシス~ 約40年前、イギリスの医師会は、組織も動物種も時期も違うはずなのに、共通した死に方をする細胞があることに気が付きました。 炎症や壊死なども起こらない綺麗な死に方でした。 後にプログラムされた死とも言われる“アポトーシス”の発見です。... 2022.10.20 科学
科学 【身近な化学④】デンプンが消臭剤にも健康食品にも! 前回記事 この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。 今回取り上げるテーマは“シクロデキストリン”です。 前回記事ではデンプンとグ... 2022.10.19 科学
科学 【身近な化学③】うるち米ともち米の食感が違うのはなぜ? 前回記事 この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。 今回取り上げるテーマは“お米”です。 前回記事では砂糖の構造について化学式を... 2022.10.18 科学
科学 【身近な化学②】みんな大好き砂糖の化学 前回記事 この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。 今回取り上げるテーマは“砂糖”です。 前回記事では塩の化学式と水の関係につ... 2022.10.17 科学
科学 【身近な化学①】塩が水に溶けるのはなぜ? この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。 今回取り上げるテーマは“塩”です。 保存食や料理の味付け、人の体では細胞に酸素や栄養を運ぶなど... 2022.10.16 科学
科学 【本紹介】身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた 今回紹介するのは“身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた”です。 この本は酵素や砂糖、ガソリンや石油など身の回りのものを化学式で表わし、物質としての本質に迫る本です。 中でも初めに目に付いたのは、アルコールと酵素の関係... 2022.10.15 科学
科学 【研究】睡眠不足が与える身体への影響【要約】 今回はTEDスピーカーであり、睡眠科学の第一人者Matt Walker氏のスピーチを参考に、睡眠についての知識を深めていこうと思います。 【スピーチ】 彼の研究をまとめたホームページもあるので参考までに…。↓ スピーチ内容 ... 2022.10.14 科学
科学 リズムゲームで高齢者の短期記憶が改善? (前回記事)夜型の人はリズム感が良い??〜リズム遺伝子〜 前回の論文要約記事では、夜型遺伝子とリズム感の関係についてまとめていきました。 夜型人間はリズム感が高いことが多く、リズム感が高い人は脳の処理速度も身体的な優位性を持つ可... 2022.10.13 科学音楽
教育 高貴な人と卑賤な人との間隔が大きくなればなるほど、自分の身分だけを見ようとする。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に3つずつまとめていきま... 2022.10.12 教育文学
文学 【要約】もうすぐ絶滅するという紙の書物について 今回はエーコ氏とカリエール氏が綴った、本に対する考え方をまとめた、もうすぐ絶滅するという紙の書物についてという本についてまとめていきたいと思います。 二人の読書家の対談本 この本は、ウンベルト・エーコとジャン・クロード・カリエールという... 2022.10.11 文学
雑記 涙の数え方は何でしょう? 涙を流すとスッキリする。 誰でもそんな経験はありますよね。 口に入るとしょっぱいあの液体は、98%の水分と塩素、ナトリウム、カルシウム、カリウムなどでできています。 ところで“怒って流す涙”と“悲しくて流す涙”では涙の味に変化が... 2022.10.10 雑記
芸術 そのときの「今」を歴史に残した大作~オルナンの埋葬~ ギュスターヴ・クールベ(1819~1877年) クールベが1855年の万博博覧会に出品する予定だった数ある作品のうち、審査に通らず出品できなかった作品に“画家のアトリエ”があります。 それともう一つ、神秘性や権威性が薄いことなどを理... 2022.10.09 芸術
芸術 クールベが描く表の世界と裏の世界~画家のアトリエ~ ギュスターヴ・クールベ(1819~1877年) 今回紹介するのはギュスターヴ・クールベが描いた名作“画家のアトリエ”です。 クールベが世界万博に絵を出品する際、絵のテーマが不適切として“オルナンの埋葬”とともに審査落ちしてしまった作... 2022.10.08 芸術
雑記 絶頂賛歌で練習中 最近のドラムは無差別に色んな曲で練習中! 直近ではハイハットの開閉を練習すべく絶頂賛歌を叩きました。 絶頂賛歌!楽しかった🥁 #ドラム #楽器 #音楽 #絶頂賛歌 #演奏 pic.twitter.com/Hjx6I0Vetd— K... 2022.10.07 雑記
芸術 高慢な絵描きか革命の火種か~ギュスターヴ・クールベ~ ギュスターヴ・クールベ(1819~1877年) 今回紹介するのは写実主義の第一人者ギュスターヴ・クールベです。 革命と騒乱の19世紀フランスで、宗教的、神秘的なロマン主義ではなく見たものをそのまま表現しレアリスム運動の大きな火種を生... 2022.10.06 芸術
雑記 良い先延ばし、悪い先延ばし 「明日やろうは馬鹿野郎」という、先延ばしに関係する言葉がありますが、この先延ばし、どうやら良い先延ばしと悪い先延ばしがあるようです。 この記事で、4つのブレッドにしてまとめていきます。 ・まとめ①~先延ばしの種類~・まとめ②~能動的な... 2022.10.05 雑記
雑記 コロナ騒動で事件が進展~2000年前の投石弾が犯人によって返還される~ 世界に広がったコロナウイルスの脅威。 世界の終末をも予見させる令和のパンデミックですね。 そんなコロナの騒動の中、2000年前に戦争で使われた投石弾が、犯人によって返還されました。 「世界の終末が近づいている…」 ... 2022.10.04 雑記
教育 ソフィーは自分の能力で分かることしか判断を下さない。~エミールより~ 前回記事 この記事では、ジャン・ジャック・ルソーが著した“エミール”から、子育てや生活に役立つような言葉を抜粋して紹介していきます。 “子どもは子どもの教育が必要である”と考えたルソーの考えを、1記事に2〜3つずつまとめてい... 2022.10.03 教育文学
科学 【研究】夜型の人はリズム感が良い??〜リズム遺伝子〜【要約】 みなさんはリズム感と聞いてどのようなイメージがあるでしょうか。 音楽のリズム、呼吸のリズム、生活のリズム……。 私たちの生活に中にはリズムがたくさん隠れています。 しかし長い間リズムがどのような遺伝子に関係があるのかは分かってい... 2022.10.02 科学音楽
経済 【記事まとめ】行動経済学 人間は非合理的なことばかり! この記事では著書“行動経済学ってそういうことだったのか!”とそれに付随する論文などからまとめた記事を一覧にしています。 それぞれの記事の軽い紹介やまとめ部分を記載したので、気になるものをつまみ食いしてみてください! 【行動経済学... 2022.10.01 経済