哲学英国経験論と大陸合理論から生まれた思考術~帰納法と演繹法~ 経験論と帰納法 イングランドではベーコン、ロック、ヒュームらによって英国経験論(経験論)が発展していきました。 経験論は真理を探求するために主に帰納法を用いる場合が多いと言われています。 帰納法の...(続きを読む)2022.05.01哲学雑学
歴史アリストテレスにデカルトにニュートンに…みな光に取り憑かれた~光学の発展~ 今回は光のスペクトルの発見についてです。 古くから研究されてきた光。 虹の観察から始まり、現代では量子力学にまで研究の幅を広げています。 今回は光が学問として発展するきっかけとなった...(続きを読む)2021.10.16歴史科学
哲学我思う、故に我在り~ルネ・デカルト~ 以前、神の存在証明↓にて触れたルネ・デカルト。 アウトプットついでに、彼についてもう少し掘り下げていこうと思います。 ルネ・デカルト デカルト 我思う、故に我在り フランスのラ・エーに生まれ...(続きを読む)2021.10.12哲学
哲学…よって神は存在する!~神の存在証明~ 神を信じる人もそうでない人も、その存在ついて論じることは多くあります。 アリストテレス以来、多くの哲学者が神の存在を証明しようとしてきました。 神の存在証明 哲学者が考えた神の存在証明は、大きく分...(続きを読む)2021.09.18哲学宗教
哲学何も知らないはずの赤ん坊がライオンに怯えるのはなぜ?~感性と悟性~ 経験論と合理論 イングランドではベーコン、ロック、ヒュームらによって英国経験論(経験論)が発展。 一方、ヨーロッパ大陸ではデカルト、スピノザ、ライプニッツらによって大陸合理論(合理論)が発展していきます。 ...(続きを読む)2022.05.26哲学